大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.09.04

結果とは...

 

 

先週名古屋で開催した

BtoB信頼関係構築トレーニング

 

6回目の開催...

気が付けば一年経ってた

 

毎回、前回までの振り返りで一時間。

常連組は5回、同じ話を聞いてる

 

でも、毎回メモとってるのはなぜ?

 

それは当然のこと。

一時間の学びの内容を

記憶で留めておくのは皆無

 

実践して初めて身に付くものですが

一時間の内容全てを即実践するのは無理

 

また、実践して同じ話を聴くと

同じ話でも聴く視点が変わっているから

耳に入るポイントも理解度も変化する。

 

逆説的に言えば...

どれだけ学びを得たとしても

実践しなければ何一つ身に付かない

時間の無駄遣いでしかなくなる

 

 

 

 

 

前々回から、実践ワークを始めました。

 

BtoBは、法人相手の信頼関係構築だから

信頼関係を得るにはビジネスメリットを

相手に感じてもらえないと信頼は得れない。

 

かと言って...

自社の商品やサービスで

ビジネスメリット説明するなんてご法度!

 

なぜか?

対価をいただくのですから商品やサービスに

ビジネスメリットがあるのは当然のこと。

 

営業マンである自分自身に

ビジネスメリットを感じてもらうから

そこに信頼関係が生まれる

 

 

 

もしみなさんがBtoBビジネスの営業マンなら

自身にどんなビジネスメリットがある?

 

デキる営業マンはみんなそれを持ってる。

企業価値や商品価値には頼らない

 

 

自身にビジネスメリット感じてもらうために

必要になるのがヒアリングと企業分析。

 

上の写真はペアになって

互いにヒアリングと企業分析ワークの様子

 

なかなかテンポよく質問が出てこない。

これが最初のハードル...

 

みなさんはプライベートでも

初対面の相手に50個の質問

テンポよくできますか?

 

 

 

 

 

今晩、BtoB参加メンバーから

嬉しいLINEが入った♡

 

『ちゃんと実践してくれてる!』

...結果を感じてくれるのがなにより嬉しい

 

 

 

 

後半のLINE文章は...

添削依頼されてる広告を

繁忙を言い訳に後回しにしてるのを

ちゃっかり、やんわり指摘されてます(笑

 

 

 

 

教える私にとって

良いにつけ悪いにつけ

実践した結果の報告は有難い。

 

結果が良ければ私のモチベーションUp

結果が悪ければ教え方の改善になる

私にとっても実践は有難い。

 

 

 

頭でどれだけ考えていても

結果は出ないのは当然。

 

結果=成功

...ではありません。

 

善し悪しどちらの結果も成長には必要

良い結果だけを求めるのは間違い

 

 

 

なにか目標を達成したいなら

頑張らなくていいから

まずは行動すること。

 

 

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ