夏休み最後は自然の中へ 太陽の下は夏! 木陰は秋! 虫の声も秋の音色 ランチは川縁でBBQ どれくらいぶりだろう... 20年 私は食べる役でいいみたい さっきから木陰でおとなしく読書 準備を邪魔しないのが 一番のお手伝いらしい 夏になれば海! BBQ! だった頃は お正月と同…
夕食のお店 少し早く着いちゃって 熱帯夜の夕涼みを想像してたけど 秋の夜長になりそう♡ テラス席のあるカフェやレストラン増えたね 日本はどうして少なかったんだろう? 屋台文化があったからかな 風が心も通り抜けていく開放感があって 外で飲んだり食べたりするのはお昼も夜もスキ 飲めないくせに 今日はワイン気分〜 …
朝、目が覚めたら肌寒くて 窓を開けると秋〜 窓からの風が気持ちいい朝 終日。外出予定だったから嬉しい 空の上で暖気と寒気が勝負して五分五分の気温なんだって 外はもっと気持ちよくて 歩く距離を伸ばしてお花屋さんへ 模様替えした無機質な空間が呼吸をはじめた 生活の中にいつも花があると幸せだね ヨー…
レバーではなく辛くもない 母のお里にある赤こんにゃく 含め煮にするのが一般的で 催事の食事の席にはいつも並んでた 初めて見る人にはど〜映るのかしら? 赤が好きだった織田信長が造らせたとか... 鉄分たっぷりで弾力あるのが特徴 私も赤が好き♡ 叔父のおススメは仁保吉商店のもの ネットでは出てこなかった… …
フルーツジュエリーみたいな葡萄 一房をひとり占めするのは大人の贅沢 スーパーなら、買うとき気になるお値段も 農家へ行くとどこへやら... テーブルに出てくる時には忘れてる♡ …
仕事のステージを上げたい時、 住い環境を変えるのが私にはぴったりでよく引越した 今は、そんなこともなくなって、ここも気付けば11年 昨日の夜ふと 「引越し」 を想って 今朝、掃除の延長線で部屋の模様替え大作戦決行! テーマは... 「窓から生まれる暮らし」 家の中で一番大きな窓が 24h... …
遠足の朝のように起きたam5:00 すぐに売り切れてしまう魅惑の葡萄のBuying 私の知る中で不動のNo. 1 葡萄 リュックの中に、葡萄を持ち帰るための大きな布バッグをいくつも入れ、自分の筋力は計算に入ってないのが私らしい... 広大な農園で育つ葡萄 いくつもの品種が並ぶ テイスティングは真剣なんだけど どれも美味しさの種類が違…
タイトルとキャストに惹かれて… 喧嘩っていろいろあるけど、 お互いの未来があるなら向き合うって大切なこと。ちょっと面倒だけど後回しにしていたら、後でもっと面倒なことになるし、逃げていたらお互いを知ることなく未来のいい関係も、もしかしたら関係そのものも消えてなくなる 喧嘩って言えるようなことしてないなぁ〜 文句を言っても相手にしてもらえないこと…
10年以上前、一緒に仕事したスタッフ 専務にスタッフ... 懐かしいメンバー 思い出話しは涙を流して笑える事だらけ 毎日、笑いネタが絶えなかった 大変なことがあっても 笑いに変えてしまうエネルギーがあった きっと私の若すぎた経営のせい。 サークル活動の延長線みたいだったと今は思える 中でも一番の鉄板ネタ…
こもりがちのキッチン つい作りすぎてしまう… 我が家のお出汁バスケット 煮干し2種 削り節2種 いつもお店のおじさんと相談しながら 最近のお気に入りはメジカの削り節 ガッツリした出汁がとれるの すまし汁にしようかお味噌汁にしようか 悩み中… その結論がでたら次は具でまた悩むの これ…