「子ども教育Project」メンバーが
先日、メンバー対象にon-lineサロンで
ネットとの付き合い方をディスカッション
アーカイブ視聴して
答えのない難問だと感じた。
私も幼少期は超お転婆でしたから
もし今時代だったらと考えると
楽しむためにあらゆる策を駆使し
親を悩ませること間違いないと思うけど
その選択肢が多すぎ親の苦悩も倍増するはず。
先日も知人と話してたところ。
もし学生時代に100均でコスメが買え
千円以下で服が購入できていたら
どうなってた? ...ってね。
それはそれは恐ろしい末路でした(笑
子育ての環境も
私たちの生活環境も
どんどん変化していくもの
ゲームにハマる子ども相談が増えた時
ゲームにハマるメカニズム理解したくて
私は携帯にゲームアプリをDLしてみた!
子どもがゲームにハマることが理解できた。
なぜなら、私も完全にハマったから
アンインストールするのに...
一週間かかった(笑
その理由を分析してみた。
❖ 苦痛を伴わず達成感が味わえる
❖ 明らかな結果が数字で見れる
❖ 次のステージが用意されてる
❖ 恥ずかしい思いをしない
❖ それらを短時間で得れる
❖ 更に時々ギフトが貰える
そりゃハマるわ!
現実社会でこれらを得るためには
労力・時間・コスト・感情
いろんなものが伴ってくる
私が一番、危険だと感じたのは
短時間に感じる時間消費だった。
SNSもそうですが...
短時間完結動画を観続ける時間は
終わってみれば恐ろしく速くて長い
時間オタクの私は
大概の事は5分あれば十分と思ってて
その5分が意味もなく消費される事実は
どう考えても恐ろしいと感じた。
私は自分を振り返ってみると、
強制は反発にしかならないと思っていて
親のアプローチと友人関係が
将来に影響すると感じてます。
親が楽しそうにしているか?
ここは重要だと思ってます。
親元で暮らす子供にとって
家庭が価値観のベースになります。
私の場合、
父はちっとも楽しそうじゃなくて
「真面目」「努力」を絵に描いた人
それが正しいんだと言わんばかりに...
そういう父を見て
「それはつまらないなぁ~」
楽しいを子供なりに探したくなった。
もし、父が常に楽しい人だったら
それが私の価値観になってた気がする。
友人関係に関しては
たまたま偶然恵まれてた気がする。
たまたまの友人達に守られた感もある。
そして、過去の偏った価値観は
社会人になれば一気に覆る。
これも私の経験で思う事
どんな学生時代の経験や価値観も
社会人になるとことごとく...
自分の甘さに気付かされる
社会は理不尽に満ちてて
自ずと価値観の調整期に突入!
社会では正論が通らない。
自分の思考と言動スキルを身に付けないと
置き去りにされてしまうCoolな世界だった。
親元に居た時に当たり前だった
三度の食事に整理整頓された家。
これを自分で体現するために
どんな努力が必要かがわかる。
私が親元を離れ
一番最初に衝撃を受けたのは
「明太子」だった。
実家でパクパク食べてた明太子
自立してスーパーで購入した後
パクパク食べれなかった衝撃は
今でも鮮明に覚えています。
自立した私の家には
友人たちがよく来たのですが
毎日の家の掃除や整理整頓が
いかに面倒かを感じましたが...
これは、父のお陰でしょう。
実家の整理整頓状況が
価値基準だったから
最低限、そこを維持した。
けど、結構大変だった記憶も...
後、私が感じているのは
恥ずかしさ、悔しさは自力になる!
自分よりも出来てる人は
すぐわかるもので
私の場合、
それが出来ていないのは
恥ずかしいや悔しさになった。
それが総じて
己との戦いに早くから目覚めた
...そんな風に自己分析してます
まとめますと、
幼少期に子どもになにを強制しても
それは反発心を生むことにしかならず
友人関係の影響は大きく
社会が人間形成をしてくれる。
そう考えるのも一つかと思います。
子どもの幼少期に大切なのは、
親がベンチマークである意識。
こうしなさいという強制より
子どもから魅力ある自分でいるか。
そっちの方が大切だと...
話は変わりますが...
先月、時計が電池切れした時
傷だらけになった時計を綺麗にしようと
メンテナンスも依頼しました。
電池交換とメンテナンスの見積は2万円強
3週間のメンテを終え戻ってきた時計は
新品級の美人さん♡
 
今は便利な時代
上の写真をGoogleレンズで検索すると
なんと! 2万円台で売ってた...
いつ、どこで、いくらで購入したか
全く記憶にないけど気に入って購入した品
私は基本、購入してしまうと
金額を忘れてしまうイイ性格してます
私の記憶にあるのは...
ブレスレットにもなると気に入って
それなりの覚悟して購入した感覚だけ
私はこの時計と、
どこで出会いどんな購入決断したんだろ?
なつかしさ半分、記憶を辿ったけど不明。
みなさんはチクイチ憶えてる人ですか?
他にも時計はあって
いつどこでいくらで購入したか
明らかな記憶がある時計もあるけど
この時計の着用率は70%くらい高い
(講演時の着用率は9割近い)
価格と価値は別物ですね。
お修理代と今の販売価格が類似して
一瞬、エッ!? ...と思ったけど
私の傍でお気に入りのまま
何十年もいてくれるこの子は
私にとってプライスレスな価値がある♡
人は金額や人気で判断するけれど
それは自分の価値観が未完成な結果です。
価格や人気やブランドではなく
その品の何が自分の好きなのか価値なのか
見ればわかるブランドを
これみよがしに身にまとう人を見ると
私には魅力的に映らず痛々しく感じる
経済的自立してない特に若者が
ブランドを身に付けてると
すぐにわかってしまう。
親は子を、甘やかしてはいけません!
身の程知らず製造機になってしまいます
ブランド=良質
これも違うと感じてるから
結局、自分の目を養うしかない。
UNIQLOでもSHEINにも
良質でリーズナブルはあります。
価格設定と自分価値は別物。
みなさんは自分の審美眼もってますか?
私はそれが欲しくて
日々体験から勉強中です!
 
 
		
 
		 
		 
		 
					