大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.10.08

残念な人生にならないよう

 

 

土曜日の奈良での講演

その日は総裁選挙だった

 

高市早苗さんは「奈良の女」

 

時間的には、

講演中に総裁が決まるとあって

気になる方はスマホで速報Checkして♡

そう案内していたのでした(笑

 

 

 

 

最近、奈良での講演はよく

大学キャンパスを使わせてもらっていて

広いキャンパス内、私も含め迷う人続出(笑

 

いつものホワイトボードではなく

黒板のチョークで文字を書くのですが

なんだか先生になった気分になる。

 

たくさん笑ってもらって終了!

高市早苗さんが総理になったと知る。

 

みなさんは誰が総裁になると

予測していましたか?

 

 

 

この日の演目は

「50代60代の健康・お金・住まい」

 

セカンドライフを愉しみたいなら

しっかり準備しないと無理よ。

 

...そんな自身の失敗経験談からのお話

 

 

 

セカンドライフとは、

年齢でも定年後でも年金受給時点でもなく

家族や生活のために働くのを辞める時です。

それは子どもや孫のための家事も含む

 

家族や生活のためでなく

自分のために時間を使うのが

セカンドライフ

 

みなさんのセカンドライフは

いつ始まりましたか?

いつ始めますか?

 

 

 

 

長い時間で生まれたルールや

「・・・ねばならない」など

一旦、全部捨てた方がいい。

 

人生で初めて

自分で時間割をつくるのが

セカンドライフのスタート。

 

 

子どもが学校に登校する時間

妻や夫が会社に出勤する時間

 

24時間の時間割を

自分の好きに作ってもいいのが

セカンドライフ

 

ただ、この人生初の時間割づくり

作れない人の方が多いのが現実。

 

毎日24時間なにする?

どうやって自分を楽しませ

充実させてあげる?

 

 

私は、この時間割がつくれず

遊んで暮らすセカンドライフ挫折。

この団体を設立しちゃったわけです

 

ガッツリ仕事してた時は

『あぁ~‼ ゆっくりできるぅ~♡』

なんて理想を描いていたけど...

 

毎日ずっとゆっくりしてたら

頭痛や腰痛、倦怠感に襲われる。

 

かといって、

しょっちゅうゴルフや旅行

そんな気力は続かない。

 

 

 

私はこの団体を誰かのためでなく

自分のセカンドライフを愉しむために

設立してライフワークになってる

 

こんなはずじゃなかったこと多々あり

人生で一番働いている感はあるけど

ノンストレスで楽しんでるのは確か。

 

仕事をしていれば

自分で24時間365日の時間割

つくらなくていいのが何より楽ちん

 

利害のないメンバー達が

活動してくれてるのを見ると

刺激をもらえパワーが湧いてくる

 

人が集まれば意見や価値観の違い

そんなのどこにでもある話。

 

利害がないから

それぞれの自由だと

受け入れられるし

 

これまでの経験値から

上手くすり抜ける術もある♡

 

 

みなさんにも必ず

24時間365日の時間割をつくる

セカンドライフがやってきます

 

なかなかハードル高いですよ!

これまでの人生をそのまんま

成り行きで過ごすとストレスです

 

人生最初で最後のターニングポイント!

セカンドライフの準備と計画は

早くやって損はない。

 

 

 

一昨日、目に留まったSNS

笑いが声に出てしまうくらい

ド直球で女を語っていた。

 

そのひとつ... 「残念な女」

 

・「とりあえず」で全部済ませる女➤全部中途半端

・「やろうと思ってた」って後回し女➤それいつやるの?

・「時間がない」が口癖の女➤スマホ触る時間あるくせに

・「私なんか...」の謙遜女➤可能性にフタするな

・「どうせ無理」の諦め女➤いう前にやってみた?

・「言われたからやった」の他責女➤自分の人生どこいった?

・「学びが好き♡」インプット女➤アウトプットしようよ

・「発信が怖い」マインド迷子女➤誰もあんたを見てないから

・「でも...だって...」の言い訳女➤一生そのまんま

 

 

 

なかなかド直球で

本質をついたことを書いてて

 

 

 

総理になった高市早苗さん言ってたね。

「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます」

「働いて働いて働いて働いて、働いてまいります」

 

言葉に力を感じた。

彼女の言葉と表情を見ていると

スキルを磨いたんだなぁ~って

上手いです!

 

 

 

残念な女や男にならないよう

人生を楽しむ努力しましょう。

 

 

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ