本日10月のメルマガ配信日でした。
届いてますか?
今回も最新の人気講座の
先行予約情報満載です。
昨日は信頼関係トレーニングで
名古屋へ行ってました。
隔月で始めた
off-lineでのトレーニングは
今回で10回目だった
毎回、一般の方の参加あり
固定参加メンバーも増えてた
私も参加者と一緒に毎回
喋りながら、みんなからの
質問や意見聞きながら私も成長
前回、電車の遅れて逃した
味噌煮込みうどんを食べたくて
早めに移動して山本屋さんへ♡
 
11時半に着いたのに
既にお店には待ってる人が...
回転率はよくすぐ入店。
すると、周りに強者がたくさん
タブレット注文になってて
みなさんの注文のスムーズなこと!
更に...
Myお箸で食べる方や
蓋を使って食べる方
食べる順番がある方
私は完全に観光客の部類(笑
研修は法人相手Businessの
信頼関係構築のトレーニング。
前職ではBusiness講演半分だったけど
はなきりん始めてからはほとんど無くなり
私も一緒に思い出しながら学び。
法人相手Businessの信頼関係も
基本は、相手を今よりよくすること
営業なんてしなくても
信頼関係築けたら受注はセット物♡
相手企業を今よりよくするために
絶対必要なのが「企業分析」
どんな業界であり業態でも
企業分析できないと意味がなく
主観的な企業にとって
営業する私たちは客観的視点が
既に備わってるのだから
使わない手はない。
ここ3回くらいでやっと
企業分析トレーニングを始めました。
その会社の強みや弱みを分析し
業績Upのために何を優先すべきか?
アドバイスできるまでのトレーニング。
毎回、参加者を課題にして
ヒアリングから分析➤アドバイス
これも、何度も繰り返しやりながら
実際に実践しないと上達しない。
前回、初めて課題を出したところ
ほぼ全員が課題を出してきたことに
私が感動してしまった。
内容はまだまだですが、
実践してくれたことは評価に値します!
座学は学んだ気になる勘違い。
実践は成長に不可欠です。
また継続です。
一回聴いて習得できる学びなんてなく
何度も何度も同じことを聴きながら
実践を繰り返すことで...少しずつ成長する
私たちはつい、
なにかにチャレンジする時、
厚かましいくらい完璧を目指す。
でもそれは無理です。
更に、あれもこれも一度に習得するのも
絶対と言い切りますが、無理です。
出来てる人は、
あれもこれも教えたくなるけど
学ぶ方はあれもこれもは遠回り
ひとつずつ完結させていき
プチ成功体験増やすこと。
長い目で見れば、
これが一番の近道です♡
研修は脳疲労をおこすくらい
思考を使うので毎回みんなヘトヘト
終わってからの
夕食会で発散するようです。
昨日も...
 
これ乾杯前の写真ですが
みんなの顔が怖くて疲れてる(笑
この後、どうなったかは
ご想像通りです。
途中、トレーニング話で盛り上がり
11/29に全国メンバー希望者だけで
トレーニング大会開くことに。
学生でいうところの
運動会みたいなものですかね?
当会で活動協力していると
企画するのは日常的になります。
おもしろい事、楽しい事、
誰かを笑顔にする事が大好き♡
アルコールが入ると
そのアイデアは溢れるようです(笑
この週末は、
奈良県と静岡県で講演です。
次回Blogは水曜日になります
 
 
		
 
		 
		 
		 
					