大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.10.01

物価高騰より自分の身は自分で守る

 

 

10月に突入しました。

2025年も残すところ3ヶ月

私のお尻に火がついた(笑

 

みなさんは最近の物価に

ついてってますか?

 

私は全然ついていけてません...

 

スーパーのon-line宅配利用してますが

最近の食材高騰に購入クリックできない事態

 

特に私は育った環境が

激安揃いの商店街が近くにあり

その価格が未だ私の基準になってます。

 

先日もホテル予約しようと思ったら

私の価格基準より大幅な価格高騰に

予約クリックできず日帰りに変更。

 

現状の物価と私の価格基準は

数年の時差があるようで

ついてけてない...

 

 

このセミナーで話してる

「もし物価が今の倍になったら?」

 

みんさんはその時のために

今、何をしてますか?

 

10月は毎年、

いろんな国の政策が改正・施行される月

 

今年もいろいろ...

・最低賃金の引き上げ

・育児、介護休業法の改正

・雇用保険法等の改正

・雇用保険の扶養認定基準の見直し

・後期高齢者医療制度の「2割負担」配慮措置の終了

・住宅セーフティネット法の改正

 

 

これまでの高齢者優遇から

若者優遇に国策は徐々にシフトしていくはず。

 

これらの改正や施行に伴う

私たちの不安はやっぱり「お金」では?

 

自分以外の誰かへの期待は皆無。

世の中の変化に伴い自身を守れるのは自身のみ。

 

自営業なら自身の采配で所得は上げられるけど

サラリーマンなら賃金Upは他人任せの依存。

 

お金の不安があるなら

賃金Upを願いながら自身で回避

 

なにより有効なのは「お金を育てる」こと

10月から開催する資産運用講座へ参加して

依存ではなく自立的安心を得てほしい

 

 

 

私が驚いたホテル物価事情

 

 

 

写真をGoogleレンズで検索すれば

どこのホテルかすぐにわかると思うけど

先月、食事に利用した大阪市内のホテル

 

私は大阪在住なので

大阪市内のホテルに宿泊することはないけど

このホテルの宿泊料金に目が飛び出た!

 

一泊二名 / 18万円台~

 

どれだけラグジュアリーな時間を

過ごさせてくれるといわれても

私は予約しない。

 

フランスやイタリア、アメリカのように

日本が観光立国を目指しているのはご承知?

 

インバウンドで経済が活性化するとはいえ

私たちの旅行時の宿泊価格が上がるのが

いかがなものか?

 

 

私の大好きなParisフランスは

老舗観光立国だと感じるのは...

 

フランス人は

国内を旅行する時の宿泊常識は

知合いの家に泊まるのです。

 

ホテルに泊まることは

優先順位からすると最下位

 

逆に、旅行先に家がある知合いは

泊まりたいとお声がかからなければ...

ここへ来たのになぜ泊まりに来ない?

不信感になるそう。

 

 

日本も立派な観光立国に成長すれば

私たちも国内旅行はホテルでなく知合い宅

 

で、あれば!

全国に知り合いをつくっておくべきね(笑

 

私はその時のためにも

全国あちこちにメンバー増やすぞ!

(将来、泊らせてもらう気満々!)

 

 

 

物価上昇に未だ適応できてない私が

休日に私が選んだランチは...

 

 

 

BURGER KING

ワッパーwithチーズセット ¥990.-

 

BURGER KINGは初めてアメリカで知り

ドハマりしたのでした。

 

海外に行くと和食を食べたくなるのですが

和食と同じくらい愛したのが

BURGER KINGだった。

 

 

何年も経ってから日本上陸した時は

大喜びで通いましたが...

 

マクドナルドの台頭なのか?

出店→撤退→再出店

ヒヤヒヤした

 

 

食べたことありますか?

日本メーカーのハンバーグ店と違い

アメリカのクラッシックバーガーの味

そしてボリューム抜群!

 

ボリュームがアメリカンサイズなのか

日本では「Jr.」という小さいものも

 

今は国内店舗約300ヶ所あり

お近くの店舗探してご賞味ください

 

 

 

懐かしい話ですが、

アメリカ・北米の空港内には

ほとんど店舗が出店していたいので

帰国時の機内持ち込みは必須でした(笑

 

私の外食基準は、

自宅で作っても美味しくないもので...

ハンバーガーもそのひとつ

 

美味しいものを食べることは

私の最大のエネルギー源

 

みなさんのエネルギー源は?

 

 

これも自分を楽しませるためのツール

自分が喜ぶツールを可視化してみては?

 

私は食事以外にいろいろあります。

またどこかで一覧をご紹介しますね♡

 

 

 

 

P.S

明後日10/3は月イチのメルマガ配信日

今回も盛りだくさんの情報でお届けします。

メルマガ登録がまだの方が明日中にコチラ

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ