今日で9月が終わります。
10月は去年逃したお節予約月!
(調理ゼロで寝正月を体験したい)
トレーニングのお陰で
朝起きた時の疲労感や倦怠感なく
ただただ眠いだけで目覚める毎日。
顎関節症も5ヶ月
整体と歯科で整えるを繰り返し
ほぼ完全に痛みがなくなってた。
これ...最近、気づいた
そこで思ったのは!
人間って改善したことって
意外と気付かないんだ。
出来なかったことが出来た時や
出来てたことが出来なくなる時、
不調や都合悪いことも
瞬時に気付くのに...
人って都合よくできてるもんだ。
なにも意識しないで生きていると
ネガティブ思考になるのは自然なこと?
もし、それが正しいのなら
私が講演でも日常でも誰かと話せば
「楽しむ努力!」と言い続けてるのは
いいことなんだと自分を褒めた♡
これも、誰かと話すと
よく使うアドバイスなんですが
「頑張らなくていいから行動しよッ!」
なにかする前に
「頑張らなきゃ!」...って思うと
一歩目のハードルを上げるようなもの。
それは私が昔、感じてたこと
私は「頑張らなきゃ!」...と感じる時、
「はい。はい。やります。」
...と、淡々と変換する
部屋や仕事デスクなんかもそうじゃない?
「片づけなきゃ!」 とか
「片づけるぞッ!」 とか
そう思えば思うほど
一歩目のハードルがあがるけど
「はい。はい。片づけます。」
そう自分に声掛けすれば
手が動き出さない?
仕事もプライベートでも
とにかくノンストレスでいるため
いろんな工夫や戦略を立ててきた
その工夫や戦略は全て
己との戦いを制することが前提となる。
もう随分ながく
誰かと戦うことをしていない。
とはいえ、
人間関係がストレスの9割だから
誰かを自分の思い通りにするための
工夫や戦略は立てます。
その工夫や戦略を実行するためには
ほぼ100%の確率で己と戦うことになる。
例えば、
誰かと喧嘩をしたとしましょう。
早く仲直りして笑顔で会話したいなら
相手が笑顔になりたくなるために
自分がどうすればいいかを考える。
すると...
謝るか否かは別にして
自分から相手に笑顔で話し掛けるのが先決。
もし、
相手に謝らせたいのなら、
先に自分に非があったと過剰に謝れば
必ず相手は「そんなことない」と
謝りたくなるもの。
自分から先に笑って話しかけるのも
自分から先に過剰に謝ることも
己との戦いに勝利しないと
できないこと。
感情に流されず、
どうしたいかの目的を
ブラさずもつことが大切。
喧嘩した相手に謝らせるのが目的なのか?
喧嘩した相手と笑って会話するのが目的なのか?
いずれかの目的で戦略は変わります。
戦略が変われば戦術も変わります
人一倍ド短気な私は、
そんなことを繰り返し続け
辿り着いたのが己との戦いあるのみ!
...でした。
そして、やってみてわかったのは、
世界最強の敵は己だったってこと(笑
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
この言葉が本質を突いてる!
みなさんが今、ストレス感じてるなら
己と戦ってみてはどうでしょう。
目的を達成するために
したたかに戦略を遂行するという考え方。
これも、最初はハードル高いけど
場数を踏むとハードルは下がります。
お得感も感じますし内心ムフフの自画自賛も♡
そんな私も己との戦いに負けてしまうのが
短くなったといわれる秋という季節。
最近、秋めいてきたと感じると
私の食欲は年に一度の大盛況!
食べる食べる...
この一週間で2kg体重増えた
毎年、この季節の食欲に負ける...
ある日の我家ランチ
 
トレーニング始めるまで
約6年間、封印してたお家カレー
インドスパイスふんだんに使った一品。
アレルギーでスパイス無理だったのに
トレーニングの結果、代謝があがり
トレーナー曰く抗酸化作用らしい...
食べても症状にでなくなり
大好物を6年我慢した後の食事は格別!
カレーは食事ではなく
飲み物に変化してしまう(笑
カレー以外にも
日々、食べたいものが頭に浮かび
更に新米の時期も相まって
食欲は増すばかり‼‼‼‼
休日は、
いただいた浜松のお茶チョコ
限定品らしく...お茶濃度が違うチョコ達
 
昼間っから映画観ながら
ワイン片手に冷凍チョコをポリポリ...
危険だと思いながら
自制できない自分が怖い
私の今の基礎代謝では
秋の食欲分のカロリー消費は無理そうで
自制できないのならトレーナー頼み?
今日トレーニング日だったので
トレーナーに「2kg太った」..と言ってみた
想定外の返事は、
「そんなのすぐ落ちますよ!」
日にち薬だといわんばかりの言葉
しかし、
そのトレーニングメニューは
いつにも増してキツかったのは
いうまでもないですね...
 
 
		
 
		 
		 
		 
					