大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.09.26

お客様に合わせた仕事は非効率

 

 

昨晩は、

企画Projectの打合せがあった

 

デキる人、得意なことって

人それぞれありますね!

 

それが自分の苦手分野だと

不思議だし尊敬しかありません

 

だから、若い時から

いろんなことにチャレンジして鍛えて

より多くの得意をもっておいた方がいい

 

いろんなことにチャレンジすると

自分の得意の傾向が見えてくるから

それが見えたら苦手を捨て得意を磨き上げる!

 

得意な傾向にあるものは

そんなに努力しなくても

粗削りでもできてしまうこと

 

どれだけ頑張っても

粗削りの達成感も感じないなら

それは苦手な分野と処理するのが

私のおすすめ♡

 

だから、チャレンジは

より多くの幅広ジャンルで

若い時にやってみるのがいい。

 

 

職人の技をみにつけるにも

下積み10年は必要といわれる世界でも

小さな「できた感」すら感じないまま

メンタル崩壊するレベルまで努力するなら

早い段階でやめた方がいい。

 

別なことにチャレンジする

ヤル気まで削がれてしまうから。

 

 

 

よく、

「短所を克服するより長所を伸ばせ」

そんな言葉を耳にしますが

私は本質を突いてると思う。

 

当会のメンバーが受講する

Business講座の中に私が担当する

マーケティング講座というのがあります。

 

ジャンルの異なる

あらゆるスキルが求められます。

 

みんな得意が違っています。

ある程度までは頑張ってもらうけど

長所がみつかり短所の克服困難と判断すると

短所は私が補い長所を伸ばすようします。

 

すると!

ある時、突然ブレイクスルーして

長所が急成長する場面を

何度も見せてもらった。

 

見ているこちらが嬉しくなります。

 

 

なんでもかんでも

上手くなろうとせず

得意と苦手を早期に判断する。

私はこれがお勧めです。

 

昨日のBlogの私と同じ...

 

 

 

Businessで言えば、

経営者やフリーランスなら

利益を生み出すのが得意な人が

大前提条件かもしれない。

 

バックヤードがどれだけ得意でも

利益を生み出すのが苦手だと...

 

利益を生み出す人を雇いたくても

支払うお金がなかったり

 

利益を生み出す人は

自分でBusinessするから

誰かに雇われることは選択しない。

 

 

 

でも利益を生み出すことは

そんなに難しことではありません。

 

仕組みづくり思考力と確率論。

後は、判断力・決断力・継続力

これだけあれば十分です。

 

 

 

 

先日、

メンバーとBusinessランチしました。

 

 

 

 

 

パワーがでるよう

お肉をいただいてきました。

厚みがあるローストビーフ

 

 

 

メンバーは自営業

どうやって利益を生み出すのか

それを学びたくて入会

 

 

 

 

 

ワインとシャンパン

外から見れば優雅だけれど

話の中身は露骨で生々しい(笑

 

 

彼女の仕事は

ひとりのお客様に約一時間要す。

 

月に100人も対応すれば

理想的な利益額になるけれど

心身ともにクタクタになってしまう。

彼女は休みなく仕事をしていた。

 

体力的・精神的・利益的分岐点は月80名

 

 

 

私が最初に与えた課題は

働かないことだった。

 

週2日は休みを取り

残り5日は8時間以内労働。

 

この課題を出した時、

彼女は「???」な顔をしてた。

そして不安でしかないと言葉にした。

 

私には間違いない勝算があった。

 

休みが自分で取れない

ビジネスマンがいたら

ここから先の話を読んでほしい。

 

 

彼女の仕事は予約制。

毎日11時間の予約枠を設けていた。

そこに予約が入っていくわけです。

 

予約が入らない時に休んでいたという

 

しかし、

一人のお客様対応に約1時間

毎日11時間 × 一ヶ月=330時間

 

予約枠は330人分

用意されてるということになる

 

適正な対応人数が80名なら

80時間あればいいのに...

 

80時間に何割かの余裕をもたせ

予約時間を設定すれば十分!

 

330時間の予約枠はやりすぎです。

 

私は週休2日+@8時間以内×5日

一ヶ月約160時間の予約枠を提案

これでも約倍の時間余裕があるわけです。

 

 

 

彼女の考えはわかっていました。

より多くの時間枠を用意しておかないと

お客様の都合で予約が入らないのでは?

...そういう不安があったのです

 

実際に私の課題を実行してもらうと

予約数(対応数)は一切変わらなかった。

もちろん売り上げも変わらなかった。

 

 

 

予め用意された休日をすごすことを

彼女に体で感じてほしかった。

 

また仕事をする日も

仕事と自分時間をわけることで

メリハリ感覚を体感してほしかった。

 

 

 

一ヶ月目でそれを実感してくれたけど

今月はたまたま...という不安をもっていた

翌月以降も同じだという体験をしてもらった。

 

ランチしたとき彼女から、

「今はお休みがないのは考えられない」

「お休みの前の夜は幸せな気分になる」

「未来にわくわくしてます」

 

売上を維持しながら

モチベーションを上げてくれた♡

 

彼女の次のステージは

今より楽して今より利益をあげること。

そして年齢に関係なく続けられる

ビジネスモデルにシフトすること。

 

今の彼女にはそれを学んだり

チャレンジする時間があります。

 

 

 

 

 

お客様に合わせた仕事、

実はとっても非効率

 

例えば、彼女の仕事でいうと

いつでもどこでも予約が取れるお店と

予約が埋まって日時が限られてるお店

 

みなさんなら、

どっちのお店に行ってみたい?

 

人間の心理的には

予約が埋まっている方が質が高いお店。

そう勝手に思ってしまうのです。

 

そして、限られた予約しか取れないと

自分のスケジュールを何とかしてでも

時間を調整しようとするのも人の心理。

 

おもしろいですね♡

 

 

 

私がBusinessサポートする際は、

残業しない。休みを取る。

まずはここがスタート!

 

人間なんてずっと緊張感もって

集中力切らさずなんてムリです。

 

自分時間があるから頑張れるし

休息するから集中力が湧く

 

 

 

休みを取ることに罪悪感を

感じてる人だってたくさんいます。

 

そんな罪悪感、捨ててしまえ!

です♡

 

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ