大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.08.27

本音を伝えることで生まれる信頼関係

 

 

週末は、

地元での不良介護講演と...

浜松でメンバーの講演へ参加

 

今月で父が亡くなって一年

命日は忘れていました。

一周忌も行わず

 

薄情な娘だと思いますよね

しかし、私にも言い分がありまして

 

不良介護の講演するたびに

私は父の写真を見て

父を思い出す

 

私らしいなって想う♡

週末のセミナーでそう話した

 

 

 

日曜日は、

先週のBlogに書いたとおり

 

メンバーの新企画講座が

浜松であり参加してきました

実のところは... 「監視・監督」

 

講座タイトル

地元では話せない工務店社長の本音

 

 

 

ひょんなことから出来上がった講座。

 

どんなお商売していても

お客様に言えない本音ってある。

 

同業の建築専門家メンバー同士が

そんな話をしていたそうで...

 

地元では話せないけど

「お前んとこで喋らせろ!」

 

そんな流れで企画された講座だから

一応、何を話すのか確認したものの

勢いあまって何喋るか心配で監視に行った。

 

 

講演は講師の建築専門家の

「今日は言いたい放題喋らせてもらいます」

「気分悪くしないでくださいね」...から始まった

 

 

 

 

左に座ってるのが

開催する地元メンバー。

 

余計なことを言わないよう監視と

つまんない話した時の合の手いれる役割

 

定員25名のところ

30名に増やして会場は暑かった...

 

お客さんに言いたい本音を

どんどん繰り広げる講師に対して

参加者さん達が大笑いしてる様子に

...ホッとしました

 

 

リフォームや新築する消費者さんには

建築側の本音は知りたいことなんですね。

 

それに建築会社側の言い分も

立場変われば...と視点を変えれば

人として理解できることなんだと...

 

 

言いたい放題喋ってましたが

消費者さん達にとっては

どれも理解できるようで

 

講師が、

「間違った面倒臭い客にはなるな!」

「正しい面倒臭い客になって!」

 

そう伝えた後、

正しい面倒臭い客とはについて

具体的に話す内容は誰もが理解できる

とてもわかりやすい正論だった。

 

 

 

終始、漫才のような話と掛け合いに

私と見学参加メンバーも後ろで大笑い

おもしろかった。

 

まだまだブラッシュアップ必要ですが

なかなか聞くことがない客観的な本音。

聞ける場所って必要だと感じました。

 

この講座は次回

もう一度だけオンラインで開催予定。

その後は、リアル開催になると思います。

 

この講座を地元で開催したいと

言い出すメンバーが既に出てきてるので

興味がある人は参加してくださいね。

 

 

 

メンバーの講演聴きながら...

当会の講座はどれも「本音」だな~

 

表現は違えど

綺麗ごとや正論や理詰めではなく

本音を伝えているのが他の講座と

違っているところだとわかった気がした。

 

 

 

講演後の反省夕食会は

浜松餃子を食べながら4時間半...

続いたのでした(笑

 

私は最終の新幹線でやっと解放され

月曜と火曜は、食事以外ずっと寝てた。

 

水分で体が浮腫んで

今日はトイレとお友達だった

 

 

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ