大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.07.23

ズルい人が居る場所は狭いよね

 

 

5日ぶりのBlog

講演やひっそり仕事してました

 

少し前のまったりと流れる時間で

仕事してたことを思い出し

 

あれは夢だったのかな?

いい感じだったことだけ覚えてる

 

暇はうんざりだけど

やる事だらけも好きじゃない

 

ちょどいい塩梅って

なかなか難しいんだなぁ~

 

 

 

ただ、笑いに欠くことがない日はなくて...

 

金曜日はトレーニング日。

トレーナーの子どもと友達が

夏休み?なのか一緒に付いてきた

 

野球少年たち。

トレーナーは野球少年も育てていて

 

天真爛漫な2人には興味しかなく

すべての言動がおもしろくて

 

途中、一緒にトレーニング。

 

 

 

写真は、

肩関節の可動域を広げながら

体の歪みを修正するメニュー

 

子供たちはやっぱり柔らかいね~

 

トレーニングなんて

できればしたくないそう思う私に反し

 

子供たちは無駄に動き回る。

なぜ自らエネルギー消費する?

 

これも自分投資!

私の体は一生の友ですから

今の苦しみは未来の自己満足になる。

 

 

 

トレーニング後は私が主導権を握り

ランチ準備のお手伝いで使い倒す

 

マネージメントは得意!

有無を言わせぬ指示出しに

超お利口に私に従っていた(笑

 

ほぼ二人に調理をしてもらい

みんなでにぎやかなランチ

 

トレーナーは、

私の子どもの扱いに感心してたから

「大人も子どもも人間だもの同じよ♡」

 

 

 

 

 

土曜日は、

浜松へ講演へ行ってきました

 

 

 

今回も満席となり

みなさんに未来準備のお話。

 

 

セミナー始まる前に

メンバーから差し出されたのは...

「活蔘」KATHUJIN

 

 

 

 

無言の圧!

「講演しっかりやれよ!」...みたいな

 

 

この送り主は

いや~な笑みを浮かべてる

 

 

 

 

私がこれを飲まないでいると

次なるミッションを放り込んできた

 

「これは、浜松では超有名で」

「知らない人はいない!」

「風邪もすぐ治る!」

 

飲まないのなら

講演のネタに使え...的な

 

一応、演台に持って行ったのですが

伝えたいことだらけで活蔘を挟む余裕なく

講演終了となってしまいました

 

 

痛い整体、キツイトレーニングして

講演に行けば「活蔘」を渡され

 

どれだけ健康になればいい?

 

 

 

会場を片付け帰ろうとすると

別のメンバーは... 血圧測定してるし

 

 

 

 

 

「僕、血圧の下の数値が高いんですよ」

なぁ~んて言いながら楽しそう

 

この不調和

メンバーらしい。

 

 

紹介やセミナー参加がきっかけで

続々と会員になってくれるのですが

みんなそれぞれの個性で共通なし!

 

客観的にみても

こういう集まりって珍しいと思ってます

 

なぜかは、わかりません。

 

それでいて集まれば調和して楽しそう。

それぞれが気遣うことなく自分らしく

言いたいこといってイジってイジられ

いつも楽しそうに笑ってる。

 

短所がネタになっていいね~

くらいの勢いです

 

一般的に想像する「理事長」

そんなものはここには存在しません

 

私はメンバーの誰よりイジられるし

文句や抗議しか耳に入ってこない(笑

 

私はそういう関係が好きです。

誰かに気を遣って自分の意見を言えないより

自分の意見をぶつけてみる方が大切

 

それに対して

どんな反応が返ってくるかを経験すると

素直に改めたい自分の何かも見えてくるし

伸ばした方がいい長所だと知ることもある。

 

 

 

私が一番嫌いなのは「ズルさ」

経験値から見抜くのが得意だと思う

 

自分の言葉で本気で話す

どんな言葉にも反応しないけど

「ズルさ」が見えると反応してしまう。

 

メンバーの間でも

同じ反応を示すようで

そういう人は気が付けば

フェードアウトしてるようです。

 

最悪の事態に遭遇した時、

他者の責任にして自分を正当化する人や

自分に都合の悪いことを意図的に無視したり

悪口や被害者意識が強い人には反応してしまう

 

メンバー達は、

無意識に「そんなことしちゃダメだよ~」

そういう空気をそれぞれが発しながら

自分を戒めてるような感じがする。

 

自分にコンプレックスや劣等感を

抱えるメンバーがいると...

 

「それ短所? 長所じゃない?」

...といわんばかりにイジる

 

隠さないで前面に出せばいいんだよ!

そんな光景を何度も見たことがある。

 

 

誰かの個性って大切。

自分には無いものだから

 

自分と同じ人間が沢山いたら

そっちの方が困るはず

 

誰かと違うから自分が光る。

自分と何が違うのかを知ることは

更なる自分の発見になるとも思う。

 

 

自分だけが幸せになりたいのか?

自分も誰かも一緒に幸せになりたいのか?

 

自分だけ幸せになればいい

そんな人は傍迷惑だわ。

 

自分を含めたみんなの幸せ思うから

自分の成長にもなり相手に幸せのお裾分け

できるんだと確信してるところがある私。

 

まず、自分で自分を幸せにしないとね♡

 

誰かに幸せにしてもらおうなんて

厚かましい戯言だわ。

 

 

 

 

 

話しが反れてしまったけど

浜松のセミナー終了後は

メンバー達と夕食会

 

 

 

 

 

最近は、

セミナー協力メンバーが集まると

定例のように夕食会を開催してる

 

ここからは、楽しむ時間

当会の活動から話題は逸脱しないけど

みんなこぞって笑いネタを放り込んでくる

 

最後は、来年のお花見シーズンに

メンバーを浜松に招集しよう!

...という話になった。

 

 

前回の鹿児島招集が楽しそうだったのか

どうもメンバーの刺激になってるようで

浜松メンバーがヤル気になってます。

 

 

 

当会に興味を持ってる人へ...

 

メンバーになっても

特になにかやらねばならない

ルールや強制は一切ないので安心ください。

 

自分の興味だけで参加してOKです。

 

入会したものの

なにもしないのもOKです

 

こんなことやってみたい。

そう思ったらメンバー全員協力してくれるし

必要な準備が必要なら私の方でも用意します。

 

新しく入会するメンバー達が

どんどん空気感や色を変えてくれる

それが当会の長所かもしれない

 

 

 

 

下のLABOサロンも

毎月、いろんなテーマで

意見交換してるけど

 

それぞれの意見がおもしろい♡

 

 

 

▪ あなたの成りたい自分は?

 

▪定年後の自分って想像してる?

 

▪インフレにどうやって備えてる?

 

▪家族や自分の介護って突然やってくるのよ!

 

 

人前で話せる自分の意見もってますか?

持っておいた方がいいよ。

 

持ってないと不幸になる確率上がるし

自分の意見を持ってる人は少なからず

準備を始めるから。

 

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ