大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.07.18

自分オリジナル意見を言えるのがGlobal standard

 

 

今週は月火をお休みして

昨日が終日ランチMTGだったから

なんだかあっという間の金曜日

 

2日しか仕事時間なかった

その1/2の今日はトレーニング日

 

ほぼ仕事する時間がなかった

 

 

それでも、

燕の子どものように

口をあけて待つメンバー多数...

 

睡眠時間との折り合いつけながら

突破するのが団体を立ち上げてから

私のスキルになったような(笑

 

 

 

一昨日の水曜の夜メンバーに

on-lineサロンに「全員集合!」

という号令をかけてみた

 

こんな号令をかけたのは

初めてのことだったのだけど

どれくらいのメンバーが集まるのか?

楽しみでもあった。

 

結果は出入りもあり平均45名

私の想定は超えていたから

嬉しかった。

 

 

 

 

 

 

でも、もっと感動したのは

各メンバーの発言の量!

 

入会当時はみんな

自発的に意見なんてできなかったのに。

自分の意見を言えるようになってた

これは私にとって感動

 

みなさんは大勢の前で

自分の意見を言えますか?

 

もしかしたら、

自分と真逆の考え持つ人や

頓珍漢な意見かもと不安持つ人いない?

 

 

日本の中にいると

協調性ばかりを気にして

自分の意見を言える人は少ない。

 

仕事で海外に出た時、

ひとつのカルチャーショックが

自分の意見を言えることが

カッコいいんだと知ったこと

 

そこには自己責任があって

考えて発言する裏付けがあって

トレーニングのように思えた。

 

 

このon-lineサロンは

続々と発言してくれたから

30分の予定が70分になった

 

嬉しかった。

 

 

 

サロンでの話し合いは、

集客が落ちてしまった講座の

集客増会議だった。

 

私達が提供する学び場は

クオリティーは当然のこととし

どれだけの人に学んでもらえるか。

そこが最初のハードル

 

 

近年、デジタルの普及で

情報が氾濫する時代に突入し

販促PR戦略も多様化時代

 

大手広告代理店でも

四苦八苦する時代

 

担当講師をするメンバーには

集客は死活問題なのですが...

 

これを学ぶことの大切さを

理解してくれるメンバー達が

参加してくれたことは嬉しかったし

発言してくれることはもっと嬉しかった

 

 

集客と耳にすると

営業っぽく感じるけど

営業や利害に関係なく

 

小さなコミュニティーつくるのも

20日の選挙投票率上げるのも集客。

 

 

人が集まらないと

何も始まらないのが人間社会

 

お金儲けはしていませんが、

当会の存続には一人でも多くの人に

学び場に参加してもらうことは必須。

 

自己満足でボランティアなんて

やってられません!

士気が落ちます

 

 

メンバー達の多くが

同じベクトルに向かってるのが

肌で感じられる嬉しい機会でした

 

 

今週以降のセミナーも

キャンセル待ち状況が続いてます

 

せっかく申込してもらった方には

申しわけない気持ちはあるのですが

一方で、有難いとも感じています

 

 

 

 

 

明日は、浜松に講演へ伺います。

初めて会う何十人もの人に

伝えたいことがあります。

 

「やってみたい!」

「できるかも!」

 

そう思ってもらえるのが

私達のクオリティーだと思ってます。

 

誰かの未来の好転に

少しでも関われたら

それだけで嬉しいし

私たちの存在意義を感じられる

 

 

厳しいことも直球で伝えます。

問題を未然に防ぐ具体案も提案します。

 

とにかく、一人でも多くの人に

今より幸せになってもらう!

 

これが当会のスローガンでもあり

ミッションでもあります。

 

 

 

明日お会いする浜松のみなさん

特別講演しますので楽しみにしててください♡

 

 

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ