大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.05.15

「してあげてる」と思うのは依存。なら自立!

 

毎日体にいいものをもりもり食べ

適度な?運動をしながら

自分投資運用継続中!

 

 

 

ある日の外食ランチ。

どうしても鯖が食べたくて(笑

 

このお店は八百屋さんが

食事を提供してくれていて

使用食材・調味料全部無添加

 

アスリートの

フードコーディネーターも

されているそうです。

 

ごはんも白米だけじゃなく

雑穀が混ぜられてます。

私はテンコ盛りごはん!

 

 

 

 

入会された女史と

メンバーと3人でon-line面談

 

お喋りすること70分

 

入会された方とは

必ずon-line面談していて

 

最初に私から

「何者なのか教えて」と質問

 

すると、

しばらく考えた後

それぞれの答えが返ってくる。

 

生い立ちからから話してくれる人

社会人からの話をしてくれる人

最近の変化から話してくれる人

 

他にも...

「普通の〇〇です」 とか

「特に何者でもないです」 とか

 

夢や目指してることを

語ってくれる方もいます♡

 

 

今日もそんな質問からスタート。

 

そんな中で、

当会が理念にもしてる「自立」

 

これって難しいけどなりたい。

そんな話になりました。

 

 

確かに「自立」

どういう状態を意味するのか

曖昧で難しいですよね。

 

社会的自立

経済的自立

精神的自立

体力的自立

 

価値観によって異なるから

明らかな線引きがあるわけじゃない

 

 

私が思う...

全部ひっくるめた自立とは

「ストレスなく楽しんで暮らしている状態」

 

一見、これほど曖昧な答えはない!

そう思われるかも知れないけど

これが一番わかりやすい。

 

経済的自立といっても、

年400万あればストレスなく

楽しんで暮らせる人もいれば

 

それではストレス感じて

楽しんで暮らせない人もいます。

 

体力的自立だって同じ。

体の不調を抱えていても

ストレスなく楽しんでる人はいる。

 

 

 

自分の自立チェックは

「ストレスなく楽しんで暮らしている?」

自分に問いかけてみるのがおすすめです

 

ストレスって精神的なもの

さっきの経済的な面もそう。

 

ストレスの大半は

人間関係から生まれると言います。

 

 

会えば嫌なことを言われる。

なら、会わなければいいのです。

 

いつもいいように利用される。

なら、断ることをすればいいのです。

 

もう一つ、気付きにくい

隠れストレスがあります。

 

それが...

「〇〇してあげてるのに」

そう感じたり思っていたりすることです。

 

 

 

最初は、

自分がやりたくて(やってあげたくて)

やり始めたことであっても

 

相手の感謝が感じられなくなったり

または、当然と受け取られていたり

 

やってることが増えて大変になったり

または、負担に感じるようになったり

 

 

これは、ストレス発生してる状態。

 

更に自分のキャパを超えてしまうと

 

これだけやってあげてるのに!

なんで自分ばっかり!

いい加減にしてよ!

 

なんてことになり

相手を責めてしまうことも。

 

 

この「〇〇してあげてる」

これ実は「依存」状態なんです

 

誰かに何かをしてあげてることで

自分の存在意義や自己肯定感を

満たしている状態。

 

相手からすれば、

怒るならやらなければいいじゃない。

...となるわけですが

 

そんなことを耳にすれば

更に怒りが吹き出してしまいます。

 

 

では、

ストレスを生まないようにするには

どうすればいいかですが...簡単です!

 

「〇〇してあげる」

これを「私が〇〇したいの」

変換すればいいだけです。

 

言葉にしなくても

自分の中で思えばいいだけです。

 

誰かのためではなく

全て自分のために変換してしまう。

 

自分がやりたい事じゃないなら

手を出す必要はないし

頼まれたらお断りする

 

 

 

例えば、

私はやりたくないけど、

私がやらないと誰もやらないから

後でもっと自分が大変になってしまう。

 

こういうケースありますよね。

 

そういう時も、

後で自分が大変になってしまうから

「私が〇〇したいの」と処理しましょう。

 

後で大変になることを

黙認、放置できるのなら

やりたくないことはやらない方がいい。

 

 

 

私がストレスを抱えない

ひとつの理由がコレです。

 

「〇〇してあげてる」

そういう考えもう随分してない。

 

なんでも、

自分がやりたくてやってること。

途中でやりたくなくなったら

あっさりやめてしまいます(笑

 

薄情な!

そんなクレームも入りそうですが

自分のためにやってたことを

やめるだけのことだから

 

クレーム出されても困るわぁ~

...って感じで通り過ぎます(笑

 

 

すると! 時々は、

「〇〇するから続けてほしい」

みたいな交換条件が飛んでくる

 

その条件が、

やってみたいと思ったら継続する。

 

とってもシンプルです。

 

 

 

仕事をする中で身に付けました♡

子育てや家事なんかも同じかも。

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ