GWのぎっくり腰は
40年近くつき合ってきたものとは違い
腰の骨周辺ではなく骨の両側の筋肉
2人のトレーナーが入れ替わりで
毎日メンテナンスに来てくれ
お陰様であっという間に回復
トレーニングのやりすぎ?
...一瞬そんなことが頭に浮かんだ(笑
整体トレーナーは、
痛がるポイントをよく知ってて
お腹を押されると痛い。
施術が終わると痛みが無くなる。
整体トレーナーひと言。
「麻美さん、全く蠕動運動してません」
蠕動運動?
生まれて初めて聞く単語!
なんですかそれ?
便秘や腸に不安ある方は
調べてみてください。
蠕動運動させる方法を聞くと
歩いてくださいとのこと。
ところが!
歩き方があるらしく
教えてもらったら...難しい (><")
普通に歩くのとはわけが違っていた
お知りになりたい方いるかもだから
文字でどこまで伝わるか...ご紹介します
・骨盤を立てる
・膝を高く上げて歩く
・つま先からトンと着地
・腕は後ろに思いっきり振る
・顔は前に向ける
歩かなくていいので、
上の通り足踏みだけしてみて
つま先から力強く着地させ
足踏みするだけでも難しい
足踏みで出来るようになったら
家の中でいいので歩いてみて。
膝を上げるのと
つま先で着地するから
歩幅が狭くて進まないの (><")
そう... まるで行進!
これを30分~1時間、汗をかくまで
近くの川沿いに何キロも続く
散歩コースがあるので
出かけてみた初日!
人の視線をたくさん感じ
恥ずかしかったぁ~
写真は、私の折り返し地点。
往復で1時間くらいかかる

2日目は、
恥ずかしさを吹き飛ばし
自分のためと行進すること50分
4日くらい歩きました。
ずいぶん歩くの上手くなりました
が、そんな歩き方してるの私だけ。
目立ちます(笑
慣れてくると
いろんなものが目に入るように
すると...
桜の時期がおわったせいか
木にピンク色の花?が目に入り
近づくと

枝に付く葉は新緑なのに
幹に直接ついてる葉がピンク色
『フラミンゴみたぁ~い』
可愛かったのですが
なんと!
隣に木の名前が書いてあり

『ビンゴーッ!』
宝クジに当たったみたいに
嬉しくなり帰り道はルンルン気分♡
自分の感性に自己満足してた
自分の体をぞんざいに扱ってきたもんだ。
日々反省することばかり。
明らかな症状がでなければ
健康だと勘違いしてました。
少しずつ自分の体が
どういう状態にあるのかを
2人のトレーナーから学んでます
食事も大切。
生活習慣も大切。
適度な運動も大切。
ストレスを抱えないことも大切。
どんどん自分が
シンプルになってくような気分
