金曜から久しぶりに
一泊で長野入りして
メンバー達と夕食をした後
週末は長野・静岡で
講演時間一時間増やし
「不良介護」セミナーでした。
長野メンバー11名での夕食会は
相変わらず笑いが絶えない時間
当会メンバーは彩り豊かで
専業主婦~経営者やリタイア組まで
肩書も経済力も全く関係なくて
同じ人間として価値があるか...
どれだけ笑いを提供できて
どれだけの人を笑顔にできるか。
そこが当会メンバー同士の評価基準
いつしか、そんな場所になってた。
胡散臭いと当会の中を覗いてみたい人
なにか儲けにつながるかもと打算的な人
当会の裏の事情を暴いてみたいと思う人
自分の価値観や人生が変化するかもと思う人
いろんな人が入会をされます。
3ヶ月無料体験期間がありますので
その間にフェードアウトされる方もいます。
私たちのスタンスは常に...
来るもの拒まず去る者追わず
どんなことも自由
決めるのは自分次第。
この空気感をこの9年で
つくってくれたのは間違いなく
私ではなくメンバー達だと感じます
異業種交流会といった感じで
当会に入って新たな出会いがあれば
自分の利益につながると入会する人もいます
が... 当会メンバー達は
よくあることと認識していて
逆に、信頼関係の方が先じゃない?
そんな空気を醸し出す...
すると、退会する人もいれば
「そうですよね!」と目覚める人もいる。
人って、それぞれです。
だからおもしろいのかも♡
私が見ていて思うのは、
残るメンバー達に共通してるのは
「お金は後でついてくるもの」
「まずは利他から始まる」
誰かを笑顔にできないのなら
どんな技術もスキルも理論も価値はない。
そんな風に考えるように変化するようです
そんな風に
己と戦ってるメンバーが私は好きです♡
長野と静岡での「不良介護」セミナー
2時間から3時間に延長した最後に
私のパーソナルトレーナーを帯同
誰もが望む「ピンピンコロリ」
健康維持にも順番があったことを
私が体感させてもらったので
多くの人に伝えたくなり
講演最後に♡
私は3年前...
長年の腰痛から椎間板ヘルニアで
救急車で運ばれ2週間の入院
腰痛対策の薬を服用し
運動もせず日々PC仕事で
引きこもり座ったまんま
そんな私が2ヶ月で
薬の服用をやめれたのが運動。
生気のない余命半年と宣告された
父が元気になって2年半生きたのも
運動のお陰。
全ての人が「ピンピンコロリ」を願い
でも、なにをすればいいかわからない。
「不良介護」セミナー最後に
健康維持の順番について体感してもらう
その担当をトレーナーに託してみた♡
私の講演を聴き終わったみなさんに
トレーナーが質問したのは
「自分の姿勢がいいと思う人?」
長野と静岡のセミナー会場で
誰も手を挙げる人はいなかった
5分程度、トレーナーが
大人になるほど姿勢が悪くなる理由、
姿勢が悪いまま運動するとよくない理由、
健康維持するための順番を説明した後
私の2時間45分で疲れた参加者さんの体を
たった10分の簡単な運動で体感させていた。
これがその時の様子

トレーナーには更にリクエストをし
「今後30年続けてほしい自宅トレーニング」
...と題した無料トレーニング体験を用意してもらった。
長野県松本市
静岡県浜松市
2会場のみですが、
4/25・5/8の日程で時間が合う方は
コチラからお申込み可能です
私は20年間、運動をやめていたので
今となっては...ですが反省しかなく
健康なつもりでいたけれど
確実に体は衰えていました
昨年12月~の4ヶ月で
年齢相応レベルの体力回復し
運動でアレルギーまで改善しました。
正直、驚きでもありましたが
人間の体の不思議に興味をもちました。
はなきりんで出会う人たちを
もっと改善できる選択肢を
見つけた気分です♡
月曜日は、3/11のBlogで書いた
メンバーNAOEさんがアフリカから一時帰国し
また安全なアフリカへ旅立とうとする隙間時間
メンバーと会いたい「お花見会」を開催。
事前受付もなく「当日ね!」と...
場当たり的な平日のランチタイムお花見会
でしたが...十数名 with 子供達が集まり
満開の桜の下で楽しい宴時間に♡

みんなそれぞれ食べ物持ち寄り
お酒をのみながら楽しむ
私はといえば...
またすぐにアフリカへ行ってしまう
子供たちが愛おしくて接近戦(笑
私たちは日本で当たり前に暮らしてるけど
アフリカの生活を考えてみてほしい。
今、目の前にあるものの多くが
消えてなくなるのがアフリカ
私たちよりも圧倒的に
短い時間しか生きていない彼女たちの方が
日本とアフリカの違いや豊かさの違いを知り
何が人にとって大切なのかを知ってる。
それって、すごくないですか?
子育て中のママたちにも知ってほしい
もう日本だけの視野では
生きるのが難しい時代です。
別に海外で生きろとは言わないけど
日本だけの文化や常識だけじゃなく
いろんな世界や価値観があることを
子どもたちの時代には必要だと思う。
トランプ氏の考えを
否定するのは簡単だけど...
他民族国家のアメリカには
日本では考えられない価値観があり
常識や習慣性を知っているか否かで
社会に出た時の有効性は計り知れない
私自身、前職でいろんな国と取引をして
こんなにもそれぞれの文化の違いから
価値観が違うことに驚愕しました。
時には、
日本の当たり前が間違ってると感じること。
日本の文化や習慣性が大切と思うこと。
それらを知るだけでも
自分の人生が変わると経験しました。
私はNAOEさんが
アフリカで子育てすることに大賛成!
彼女たちは、
日本の事も知りつつ
他国の当たり前や文化を知ることで
より多くの視野から自分流を探し出す。
数個の選択肢より
より多くの選択肢から
選び出す答えの方が幸せになれる。
これは、私の体験からの核心。
自分が生きてきた中での経験値で
生まれた「こうあるべき」なんて...
とっても狭いルールでしかなくて
「こうあるべき」という親だって
未来に不安をもっていて悩んでいるんだもの
唯一ひとつしかない正しい答え。
そんなものは数学と事実以外に
ないんだと私は思う。
当会のメンバーになった人は
少しずつ、多様性を認めるようになり
自分と異なる意見や価値観に興味を示す
その変化を見ているのも
私の今の楽しみ♡
無料で覗いてみたい方はコチラ
3ヶ月間は無料で覗いてみられます
桜の花びらが私のバッグの中にひらり
スマホの上に舞い降り青空を映してた。
...それが、なんだか幸せだった

