大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.01.23

基本とマニュアルはアレンジするためのもの

 

 

神さまは、タイミングと人選だけは

絶対に間違えたりしない

 

これは私の確信にも似た自論

 

 

 

講師が肩書の一つになってる私も

やりたくて始めたわけではありません

 

それは神さまの悪戯

 

いろんな事情があり

ある日、突然60分間

大勢の前で講演してほしいと言われ

講演までに用意された時間は数時間

 

演台の前に立ち喋り出すと

足と手が震えだし止まらなくなり

恥ずかしくてスタンドにマイクを置いた。

...ここまでしか記憶がない

 

 

講演が終わった時、

私はなにを喋ったか全く記憶になかった。

 

ただ会場からの拍手の大きさに驚き

その後、檀上前に名刺交換の行列ができ

 

司会の方が、

「大田さんは懇親会までさんかされますので

演目進行のためご着席ください」 ...と

アナウンスされ我に返った

 

 

その瞬間!

私の頭に浮かんだのは 「おいしい!」

 

聴講する大勢の人は経営者が8割。

 

当時、私の営業は、

新規お問合せがあれば

全国各地の企業に出向いてた

 

交通費・労力・時間を消費してた。

面談し商品やサービスの説明するも

相手企業からは疑問や質問が飛んでくる

 

しかし!講演なら!

私がいる場所に全国から人が集まり

私が講演する間、じっと聴講してくれて

講演が終わると名刺交換の行列ができる。

 

費用対効果どころか、

時間や労力対効果もハンパない講演を

「おいしい」 と思わない人はいないはず。

 

私はこれを「乗数営業」と名付けた

一対一でなく講演なら一対数百でも可能

 

私が講演を始めたきっかけは

この神さまの悪戯がスタートでした♡

 

 

 

講演は営業ツールだという認識だった。

ビジネスの付加価値は差別化ですから

型にハマりたくなくて講演スキルを

一切、学んだことがありません。

 

 

素人考えだったのですが、

話すことで人を魅了する人を探した。

それが、後にも先にも私の師匠

 

▪ 綾小路きみまろ氏

故)村上和雄氏(筑波大学名誉教授)

故)(初代)林家三平氏

 

 

綾小路きみまろ氏と村上和雄氏には

これも神さまの悪戯?

 

直接お会いする機会をいただきました

ミーハー度ゼロレベルのかなり低い私ですが

お二人にお会いした時は心拍数Maxでした(笑

 

 

私が勝手に師匠とお呼びしてますが、

この3人に共通している事

それは... 笑い

 

そして、村上和雄氏の

難しい話も笑いを入れながら

子どもに理解できるように話す

 

私の講演は、

この三人の師匠から出来上がりました♡

 

 

 

今でも私は、

講演の基本を知らない。

 

でも、どうやって伝えれば

人が感動してくれたり自分事として

考えてくれるかは受講者さんから学びました。

 

基本は大切だけど、

オリジナルに変換することはもっと大切です

 

 

 

 

 

 

 

 

~Today’s 「Update STORY」~

 

 

午前中、2本のオンライン

ひとりは、メンバーの定期MTG

 

もう一人は、

入会登録された方との面談

 

新旧メンバーと話をして

自分の過去を振り返る時間だった

 

 

 

起業したら...もそうだけど

団体を立ち上げたら規模を大きくしたい

創業者の多くはそう思うのか?

 

私は、そういう考えは頭になく

「充実」 させるのが最優先

 

 

企業でも団体であっても

そこに関わる人の満足度や充実感

それが一番提供したいものでは?

 

やたら数だけ多くて見た目はよくても

関わる人の満足度が低いのは否めない

 

 

日本人は見た目を気にします。

私は見た目より実派です

 

 

外からどう見えてるかわかりませんが

私には、当会は華やかではありません。

会員数が数千・数万と大きくもありません。

 

でも、メンバー達は楽しそうで充実してて

確実に成長してってくれてます。

 

学び場受講して下さる方も

受講後に、いろんな相談をしてくれて

未来をよりよくする様子を見せてくれる

 

 

今朝、オンラインで話をしていて

当会はこれでよかったと思わせてくれた。

 

年にたくさんのメンバーが増えたら

私がサポートし切れません!

 

誰が誰だったのかもわからず

ただただ、システマチックな運営で

人の肌感覚も感じられなくなるのは

私が創りたかったものじゃない

 

 

見た目より中身(実)

 

羨ましいと思う人はたくさんいます。

でも、その表面的な部分だけほしいですか?

 

私はなんでも「濃いめ」が好き♡

食事も人間関係も薄いのは嫌い

そういうのは、何処でも手に入るから

 

人生も濃いめがいい

このまま、はなきりんも濃いめで

 

 

みなさんも見た目に惑わされないで!

 

 

 

 

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ