大田麻美のBlog

Mami Blog

instagram
2025.01.21

助けてほしいと言えないオンナ

 

 

昨日はお休みをいただいて

ほぼ一日中、抜け殻状態

 

土日は、富山と静岡で

4時間半・5時間の連日講演

 

日曜の静岡では講演後、

静岡メンバー10名が集合して夕食。

2025年決起大会なのか新年会?

 

私は2日間の講演を終え

達成感、充足感、解放感で

夕食とお喋りを堪能して帰路へ...

 

 

少しずつですが、

メンバーが増えていて

活動協力がパワーアップ!

 

既に私は不用になりつつあり

メンバー同士で成り立っているのも

私には嬉しく頼もしい景色♡

 

 

 

 

当会のメンバー達は、

学びの提供協力してくれています。

 

専門家メンバーは、

無料で消費者対応も行ってます。

 

時には、

セミナー開催やニュースの郵送など

コストを負担することもあります。

 

外から見ると

それが怪しく映るものです。

最終的にはなにかを営業して

利益を得ることになるのでは?

...そう思われます。

 

なので「はなきりん」...とネット検索すると

「怪しい」 「宗教」  といったキーワードが出てくる

 

その先を検索しても

もちろん、なにも出てこないのですが...

 

 

 

私自身も2016年に当会を設立した時

それまでガッツリBusinessする経営者から

ボランティア団体の代表になり...

 

非営利団体=ボランティア

すぐに、この壁に直面しました。

 

団体の運営にも運営費は必要。

でも、ボランティアだから利益を得てはいけない。

 

だからといって、

自分の資産を投げ打つことはできない。

 

数年間という長かったと思う時間、

自分や団体の立ち位置に悩みました。

 

 

 

そんな私を覚醒させてくれたのは

今でもメンバーでいてくれる

ある女性メンバーでした。

 

覚醒した私は、

Businessとボランティアの違いを理解し

徹底的に仕組みづくりを始めました。

 

 

 

結果、現在当会にいるメンバー達は

最終的に、自分のために活動協力してる。

 

誰かに学びを提供しているのですが、

そこで誰かの結果を出せるか否かは

自身に課せられたミッション

 

結果が出ても報酬はありませんが

自己肯定感、存在意義、承認欲求

これらを満たしてくれます。

 

またそれら結果を出したスキルは

本業にもプライベートにも応用が可能な

人から信頼を得れるための最強のツール。

 

 

 

 

日本は税制の関係で

ボランティアが盛んではありませんが

世界中でボランティアをする人達が多くいます

 

そのボランティアする人全て

「誰かのため」がベースにある人はいない。

 

「誰かのため」のべ―スにあるのは

結局のところ「自分のため」です。

 

 

自分が誰かの役に立っているという

自分のメンタルを満たすための行動。

 

無償の愛を届けられる

子どもに対する愛情も同じです・

 

 

 

人間て、結局のところ...

自己肯定感、存在意義、承認欲求

これを満たし続けることで人は幸せを感じる

 

幸せはお金や時間では得れないことを

精神的リタイアに失敗した私は知りました。

 

みなさんは、満たせてますか?

 

 

 

 

あるメンバーから以前、

「ボランティアとはなに?」

そう聞かれた時に私が回答したのは...

 

■仕事は利益を得ながら社会貢献

■自分の時間と労力を使って社会貢献

■自分の資産を投入して社会貢献

 

どれを選んでも社会貢献で

ボランティア=社会貢献だと回答した。

 

 

どうしても利害を前提に考えるけど

どんなカタチでも社会貢献はできるし

どれを選ぶかは自分次第だと今は思えます。

 

たっぷりの資産をもつ人は、

労力と時間は消費できないけれど

資産の一部を投入する方が自分にとっていい。

そう考える人も世界にはたくさんいます。

 

 

みなさんが勤務される会社は、

必ず誰かの問題を解決するための

商品やサービスを販売しているはず。

それは利益を得ながらでも社会貢献です

 

もし、誰の問題も解決しないのなら、きっと売れない。

 

 

YouTuberだって、

誰かのメンタルを改善したり

誰かに学びを与えるものだったりするから

登録者数が増えるんですよ。

 

 

当会のメンバーは、

自分の時間と労力を使って社会貢献

しつつ...自分の仕事や人生に

活用したいと思ってるから

活動しているらしい♡

 

もっともっと協力してもらおう!

 

 

 

 

 

 

~Today’s 「Update STORY」~

 

今日から始めます!

私の身に起こったことをベースに

綴っていきたいと思います。

 

毎日、いろんな出来事から

人は学んで成長しながら

人は未来づくりしてることに

気付いてもらえたら嬉しい♡

 

 

今日のこのネタは

午後一番に私に現れた!

 

コピー機にWi-Fiが接続せず

コピー機のサポートセンターに連絡し改善

 

直後、PCにWi-Fiが接続しなくなった。

PCサポートセンターに連絡した。

 

改善サポートを試みるも無理で

最後はPC画面が真っ黒になったまま

担当者から修理が必要と伝えられた。

(10日間は使えない状態になる)

 

 

13.3インチの小さなディスプレイでは

私の仕事効率に大きく影響

 

今日19時から講演リハ予定だった

メンバーに事情とキャンセルLINEしたら...

 

「仕事終わりに復旧しに行きましょうか?」

 

 

そうだった...

彼はシステムエンジニアだった...

 

仕事終わりに来てくれた。

神さまにしか見えなかった。

 

あっという間に復旧してくれた。

その後、PCの全てをチェックしてくれ

問題が機器ではなくOSにあると...

修理はその後の判断だと...

 

一旦復旧したけれど

初期化した方がよくて

改めて初期化しに来てくれるという。

 

 

 

私は強い人だと思われるのですが

実のところ、誰かに頼るのが苦手なだけ

 

過去のどこかで

自分のことは全て自分で改善するもの。

気付けば、そんな風に考えるようになってた

 

私は、誰かと戦うことをいつしかやめていた。

世界最強の敵は「自分」だと生きてきた

誰かに頼ることは自分に負けること

そんな風に思っていたよう

 

 

ちょうど今日、

パーソナルトレーニングの日でした。

唯一、私が誰かに教えてもらう時間...

 

PC復旧に来てくれたメンバー

トレーナーとメンバー2人を見ながら

ここに2人も私を助けてくれてる人がいる!

 

自覚レベルで人生で初めて

そんなことに気付かせてもらった。

 

そんなことをつぶやく私に

二人から... 「頼ってくださいよ!」

 

 

肩の力が一気に抜けたのと

『頼っていいんだ』 ...という気付き

 

私のセカンドライフの大きな気付きの日。

 

 

 

みなさんの中の多くは

子育てをされた方でしょう

 

親として子どもから頼られる立ち位置で

頑張ってこられたかと思います

 

でも、どこかのタイミングで

「頼る・甘える・お願いする」に変換必要!

 

 

 

自分と戦い勝利することが

私のモチベーションやメンタルを

支えて今の私を創りあげているので

急に変換することは難しいですが

 

まずは二人に頼ることから

準備運動しようと決めました!

 

 

 

年齢を重ねるたびに

出来てたことが出来なくなります

 

出来なかったことが出来るのは

モチベーションが上がりますが

 

出来てたことが出来なくなるのは

自信喪失、自己否定、自己嫌悪...

モチベ―ションが下がることにしかならない

 

歳を重ねると必ずそうなりますから

誰かのために何かすることよりも

誰かに頼ることが増えます

 

 

これも人生に必要なトレーニングと

今日から、誰かに頼ることを意識しよう

可愛いおばあちゃんになろうと決めました!

 

 

人生でずーーーーーっと必要なのは

感謝ですね♡

 

 

みなさんは、誰に何を頼ってますか?

 

 

 

 

 

3ヶ月無料体験実施中! LABOサロン参加はコチラ