大田麻美のBlog

脱! My ルール

2023年05月09日

 

今日はメンバーが受講できる講座があり

担当講師は私じゃないので、

つもはスルーなんですが

 

事情があり私がホストすることになり

最初と最後だけ話を聞いていた時の話し...

 

 

 

みなさん客観的な視点をもってる?

 

客観的の意味を調べると

「特定の立場にとらわれず、物事を見たり考えたりすること」

 

そう書かれています。

自分が普通だと思っている主観的な人間は

客観的に考えるのはとっても難しいもの。

 

 

 

 

 

例えば、

誰かにお金を貸したけど一向に返してこない。

 

「借りたお金は返さないのが普通だよ。」

そう考えることはできますか?

なかなか難しいですよね。

 

貸したお金は返すのが当然!

それは自分の価値感

 

そんな考えの人が普通なら

銀行はお金を貸す時、担保を取らないはず。

 

客観的視点というのは自分の価値感と異なる

「貸したお金を返さないのが普通」だという

理由探しをすることです。

 

 

さぁ~みなさん!

理由が見つかりましたか?

 

 

 

誰かにお金を借りるということは

支払うお金がなく困っているという状況。

 

簡単にお金を用意できないと思ってる中で

運よくお金を貸してもらうことができたら

その時の感謝の気持ちに嘘はないと思う。

 

でもね...

必要な支払いを終えると

お金を用立てる苦痛から解放され

ホッとするのが人間じゃないかな?

 

 

さぁ~返済するぞ! と思っても、

借りたお金を用立てるのが大変だったのだから

日常生活費にプラスそのお金用意するなんて

難しいのは当然のことよね。

 

『いつか返そう』という気持ちはあっても

段々とそれが難しいということに気付き

『無いもの返せない』という気持ちに変化

それが正当性のある理由に思えてくる。

 

 

逆に、担保も取らず何の強制力もない中で

約束通り返済してくる人はスゴイ人だと

私は思っている。

 

 

 

よく講座の中で話しますが

自分ルールは捨てた方がストレスは溜まらない。

 

この数々ある自分ルールが主観的を強化し

客観的視点をもち難くする原因。

 

自分の経験からの価値観なんて

小さな世界の中だけで生まれたもので

そう思った時から自分ルールを捨てました。

 

今、大切にしてるのは本質だけ♡

 

それからは...

自分と異なる言動する人を見ると

その理由に興味をもつようになり

 

理由を聞いてみると

なるほどと理解できるものばかりで

理由がわかるとアドバイスもしやすい♡

 

 

 

客観的視点はメンタルのビタミン剤

みんさんも自分の価値感に疑問をもって

自分ルールを捨ててって誰かの異なる言動には

その理由に興味をもって客観的視点を養ってみて。

 

 

 

 

 

 

 

 

~Today’s「親子 STORY」~

※2021年12月25日から突然始まった介護同居

 

最近は通院Dayも通所したいと言い出した父

デイへ出かける時間が遅い曜日の朝一番

通院へ行ってもらうことに変更。

 

 

今朝、服用してるお薬もらいに

大好きなDr.がいる病院へ

 

帰宅した父は見るからにご機嫌さん

 

私 「先生と話してきたん?」

 

父 「してきましたよぉ~♬」

 

私 「私の文句、先生に言うたった?」

 

父 「言うたりましたぁ~」

「先生も笑ろぉ~てはったわぁ~」

 

 

 

誰でも憂さ晴らしは必要

毎日同じ顔見てたら飽きますから

父にとって先生はガス抜きに適役!

 

 

私も同じ病院に通院してるので

行くと父が何話し方を教えてくれます。

親子でメンタルケアまでしてもらってるよう

 

 

 

 

最近の父の課題は食欲。

 

軽い肺炎を患っているので

気管のある胸の辺りに違和感あるようで

食欲ゼロ。夕食も食べてくれない日もあり

 

羊羹やお饅頭、ゼリーやプリンを

あの手この手を使いながら補ってます

 

そのせいか、体重Keepしてくれてるので

私としては自己満足なのです。

 

 

 

ここでも客観的視点。

食べてほしいけど、食べたくないんだもの

無理に食べさせようとすれば更に嫌になる。

 

父だって食べなきゃいけないのは分かってるはず。

それでも食べたくないという父の理由に興味をもち

考えてみると解決策が見えてきたりする。

 

甘いものばかりは体に毒ですが

とはいえ91歳ですからね

体重Keepが一番

 

 

 

 

メンバーシップについてはコチ

 

Instagram