朝、新聞を読むようになり
私の思考回路は変化
取り入れる情報を変えると
思考も思いつきも変化
そう考えると日常で見聞きする情報を
選択するするのは大切かもですね。
また自分の新しい経験環境も影響します。
介護という未知の世界を経験すると
社会保障や高齢化の情報から
勝手にアイデアが生まれる。
ちょっとした物知りになった気分♡
1月3日の日経新聞を手にした時「なに?」
表面と裏面全面にLOUIS VUITTON
草間彌生さんドット
すごいよね。
このドットで草間さん=LOUIS VUITTON
VUITTONに興味のない私でも一瞬でわかるんだもの
ブランド戦略が成功してるってこと。
日経新聞の朝刊カラー全二連(両面)
広告掲載費4千万円くらい?
それも1月3日にぶつけてくるなんて
円安もあり物価高による消費低迷の中
LOUIS VUITTONも勝負かけたのかな?
...そんな見方をしてた
元旦の日経新聞に中尾ミエさんモデルの
「団塊は最後までヒールが似合う」という中広告
宝島社(出版社)の広告
これも広告費4千万くらい?
私は昔っから高齢になっても
ヒールを履いていたい人なので
このキャッチは目に留まった♡
私は仕事柄、広告を見ると
掲載者の意図を探したくなるのね
私が考えたのは...
戦後初のベビーブーム、3年間で生まれた人達
2025年には後期高齢者になるんですねぇ~
その数、現在800万人
その団塊世代の人が後期高齢者になると
日本の後期高齢者人口は2200万人になる予測
日本人口の18.3%が後期高齢者。
日本の金融資産残高の6割を60歳以上が保有
若い人に消費を促すより
60歳以上をターゲットにビジネスした方が
効率がいいってことですよね。
あぁ~恐ろしい (^^;)
そりゃ各業界が60歳以上を
ターゲットにするのは仕方ないね
国だって業界と同じです。
議員さん達が年配層から票集めするために
高齢者に手厚いマニフェストで選挙に挑むし
父を介護してつくづく感じているのは
日本の未来を背負う子ども達よりも
高齢者に手厚い財政支出に違和感
それでも若い人が政治に興味をもたず
投票に行かないという責任もあると思ってる。
私の父に使われてる介護補助金額月20万円弱
これ、子どもに使った方がいいに決まってる。
だって60歳以上が6割の金融資産もってんでしょ!
子育て世代の若い人が経済的に苦しんでる昨今
誰に聞いても子ども達に予算使うべきでしょ。
経済的余裕ある人は公的補助を放棄?
そんな性善説...するわけないじゃない。
もらえるものは貰うのが人間。
不正受給してる人だっているんだから
わかりそうなもんだけどね。
話を戻します!
元旦号の上の写真の下に置いてる新聞は
1月3日の「春秋」コラムにその広告の
評論が書かれてて読んでビックリ
私とは全く違う視点だった。
ネット検索すると、さすが!
私レベルが気になったことだから
しっかり記事になっていました。
宝島社が広告した意図はこうらしい▼
かつて世の中を賑わせた団塊世代のみなさんが、後期高齢者になります。そんな団塊世代の背中をもう一度押せたらと思いました。団塊世代が元気になれば、日本のシニア層の活力になります。ミドル世代にとっても、年を取ることに対する不安も減るのではないでしょうかと投げかけました。
対して、春秋のコラムに書かれていた
元旦の中尾ミエさん広告の評論をまとめると...
2年後には団塊世代全員後期高齢者になるそうだ。憎まれっ子のようにしぶとく元気。そんな激励のメッセージだろうか。団塊世代の評論家は「俺たちの成長に伴い校舎は建て増しされ、新しい商品が相次ぎ開発された。社会の側が多数派に合わせて変化する。「自分の中に何か言われなの無い万能感を植え付けられてしまった」よく言えば、野心的で自己主張がハッキリしている。年下の世代が皮肉と愛情をこめて言えばヒールということか。「生意気、野放図」。同い年が260万人以上もいたとは驚きだ。昨年の出生数は80万人を割ったようだ。岸田首相は少子化問題を巡り「異次元の対策に挑戦する」と表明。ドラえもんがのび太の窮地を救う「四次元ポケット」から解決策が...という初夢でも見たのか?団塊世代の社会保障費が膨らむ中、どんな施策を打ち出すのか。国難に立ち向かう覚悟を語ってほしい。誰かに悪役と思われても。
団塊世代 = 悪役 = ヒール
広告はそういう意味が含まれているという評論
深いなぁ~と自分の未熟な視点に落ち込みました。
これから、日本でみんなが豊かに暮らすには
何をどうしていけばいいのかを考えさせられる
日経新聞、withコロナ三が日でした。
みなさんは、どうすればいいと思いますか?
他人事と思わずに自分事として考えるのも
自分の視野を広げるのに効果的です♡
やるべきことは一つじゃなく
あらゆるものを改善しなくちゃいけないと思う。
そこに支障や不平等も存在するかもだけど
人としての価値を重要視できるのなら
それも受け入れられるんじゃないかな
私的な考えとしては、
少しずつ支障なく緩やかな変化より
ぶち壊して再生するくらいの方が
近道で効果的だと思うのは極端でしょうか?
~Today’s「親子 STORY」~
本日夜、自分時間を楽しんだので
おサボりさせていただきます♡
今日も父はおもしろかった。
明日、書きますね
P.S
明日の夜は思考トレーニングLABOですよぉ~
今年一年をどう生きるか。
未来の自分が2023年はターニングポイントだったと
思い出してくれる年にしてみたくない?