一日があっという間にすぎてった
なにやったんだろう?
そう考えると思い出せず
なにもしなかったんじゃないかと落ち込む
このBlogを書くまで何したのか
記憶をたどってました・・・
企画、原稿、広告の添削
5/1に配信するメルマガ記事
考え仕事は時間が読めないので危険
自分を楽しませないと恐ろしい時間が経過する
みなさんも、嫌な作業、苦手な作業は
自分を楽しませることが大切。
特に企画仕事してる人は
楽しまないと仕事が進まないどころか
その企画がボツになる可能性Upしちゃう
ことわざに
「笑う門には福来る」 と言います。
楽しいは幸せの吸着剤でもある。
憂鬱な自分をどうやって楽しませるの?
そんな質問が飛んできそうなので書きます
と~っても簡単!
「私は、この作業が好き♡」
「私は、〇〇さんが大好き♡」(苦手な人の場合)
「私は、みんなを感動させたいの♡」
「私は、みんなを楽しませたいの♡」
こう自分に呪文を唱えて
身体をルンルン動かして笑顔をつくるだけ。
誰かの企画や原稿を添削する時も
自分が誰かになった気分で
その向こうの楽しそうな人を想像する
文字で書くと私って変な人みたいよね(笑
人間は繊細だけど単純だから
取扱いさえ間違えなければ簡単よ。
逆に、
あれが嫌い、これが嫌い、あいつが悪い、それが悪い...
そんな言葉をトーン低めに言葉にすると
私だって一瞬で気分が滅入るわ(笑
そのくらい単純ってことが分かれば
逆の言葉を呟けばいいだけよ。
特に音楽は便利!
ラップ音楽に乗って呟くの
あっという間に気分が上がる!
ラップのリズム感はないって人もやってみて
自分のヘタなリズム感に笑いが出るから
今日は、考え仕事の千本ノック
無事クリアした感じ。
こぉ~いう翌日はダメな日になる
その原因は怠慢の他ならない
みなさんも何事も楽しめるようになってね~♬
~Today’s「親子 STORY」~
炭酸飲料やめたのに
今日は胃の調子が絶不調の父
私 「焦らずゆっくり行きましょう~や!」
父 「あなたは健康だから、そう言えるんです」
私 「私もさっきからムカムカしてるのよ」 ※ただの演技
父 「大丈夫ですか?」 ※演技成功
私 「あんまり大丈夫じゃないけど、気にしないようにする」 ※演技
父 「あなたの作った朝ごはんが悪かったのでしょうか????」
私 エエ~~~~~ッ! そう来るんかいッ!
きっと介護する人のストレスって...
何をしても当たり前な態度を見聞きし
なんなら逆切れして文句を言いだし
「ありがとう」「ごめんなさい」を言われないからかも。
昔は何でもやってくれた両親が何もしなくなり
褒めてくれた両親が褒めてくれなくなり
昔、叱られたことを当然のようにする。
まともに過去と今をつなげたら腹が立つかもしれない
けど...それも変化だと受け入れてはどうかな?
私は、父の変化を自分の未来だと思ってる
その変化は自然の法則で自分の未来に置き換え
自分ならこうしてほしいを父にしてる
もちろん、理不尽だと思うこともある
でもその理不尽さを感じることは
そうならない自分トレーニング
そう思ってる節もある
そして何より
父の言動をまともに受けていない
きっと5分後には忘れてるんだもの
まともに受けてたら私が疲れるだけ(笑
GW明けに、体験する学び場の農場へ
私の大好きな親子と2家族旅行を計画していて
数か月前から父を計画的に口説き落とし
今は行く気満々で、楽しみにしてます。
更に楽しみにしてもらいたくて
週末、TVで農場のYouTube動画みせてプレゼンテーション

すると...
父 「泊まるのはホテルですか?」
私 「温泉旅館よ」
父 「それはもったいない」
私 「じゃぁ~どこへ泊まんの?」
父 「この横穴式おうち、いいじゃないですか~」
「私、こんな自然の中で寝たことないです」
私 「私、寝袋で寝たことあるけど...」
「私の寝袋農場に置いてるから、それで寝る?」
「私は付き合えないけど大丈夫?」
父 「いいですねぇ~」
「でも、私ひとりじゃ心配かけますね」
その言葉に付き合ったら
私がエライ目にあう結末になりそうで
「向こうへ行ってから考えよう!」といって話を切った。
プレゼンテーションが成功したのか
私が墓穴を掘ったのかどっちだ???