イベント開催の全国制覇はムリだけど、そこは目標でもあり夢。開催協力してくれるエリアで楽しく学べるイベントを開催中!セミナーSTYLE、マーケットSTYLE、ワークSTYLE、お祭りSTYLE、スポーツSTYLE、鑑賞STYLE etc…みんなのアイデアやリクエストから出来上がるイベントたち。
『親の役割ってなぁ~に?』考えたことがありますか?
子どもを授かり、人は初めて親になります。正しい親がどういうものかなんてことに正しい答えはありません。世間では『ゆとり世代』『さとり世代』『つくし世代』『過保護』『ネグレクト』『モンスターペアレンツ』『待機児童』『一億総活躍』など、社会問題のキーワードとして言われますが、社会はどうであれ自分の子どもには「産んでくれてありがとう。」そういう人生を生きてほしいと願うもの。
親の役割という本質を理解するだけで、溢れる情報に流されず迷わず自分で考えて自分で答えが出せるようになり、子育てが楽しくなる。明日からすぐにやってみたくなるお話を盛りだくさん交えてお届けします。
理事長の大田が10年以上講演を続けているロングランセミナー。
生活していく上で必要な3要素は『衣』『食』『住』。人生の三大資金は『教育』『住宅』『老後』 。
どちらにも含まれるのが『住』です。その住宅の種類は『賃貸』『所有』『同居』の3つ。
それなのに多くの人は将来の安心や安全を計画や確認もしないまま流れに任せて住宅を選び、将来のリスクがあることを知ることなく暮らしています。どれを選ぶかは自由ですが、それぞれに注意すべきことがあります。特に住宅の所有や維持を考える場合は、専門的でわからないことだらけですから、将来の安心・安全を担保するために知っておくべきこと、計画しておくべきことがあります。建築の素人でも分かるように『住宅』=『暮らすスペース』のお話をしています。