通う

お金って何者?
知らないと 「お金は魔物」 のまま

日本人の私たちは、お金が何者かを学校で教えてもらう事はありませんでした。お金のことを知らないまま大人になってしまった私たち。
税金がなんなのかも知らないまま税金を払い、大人ならみんな1枚は持ってるクレジットカードの使い方すら教えてもらうことなく使っています。

銀行にお金を預けて利息でお金が増える高度成長期やバブルの時期ならまだしも、今は預金をしていても物価が上がり、預金してるお金の価値が下がってしまう時代。
仕事をして生涯に得れるお金は、電卓をたたけばある程度計算できてしまうけど、生涯に出ていくお金の計算はできないのが日本人。
国の社会保障だって将来は当てにできないし、税金や助成金だっていつ変わってしまうかわからない。

お金は一生お付き合いしなくちゃいけないものなのに、私たちはお金が何者かを全くわかっていない...というよりも、教えてもらった事がない。
じゃぁ~勉強するぞ!と思ってみても、基礎から分かりやすくお金のことを教えてくれる場所はなくて、勉強できる場所があっても部分的なことしか学べなかったり、金融商品を販売するのが目的で提供される講座だったり。

人が生きていく上で切っても切れないのはお金。はなきりんの理念にもある「自立」には経済的自立も含まれています。だから、はなきりんは「お金の学校」の運営をしています。

お金の計算方法だけ覚えたって仕方ない。お金が何者かを知り、お金の取扱い方法やお金の育て方、お金に対する価値観を早くに学ぶのがおススメ。
それらを知るだけで、出来ることや可能性が見えてきたり、将来の夢が生まれたり、将来の安心や安全を担保できたりします。

お金って何者?

これに答えられる人は少なく、お金が何者かを理解しないと「お金は魔物」のまま。ある時は、人を幸せにしてくれたり、夢を叶えてくれるものだったりしますが、ちゃんと見てないと減ったり無くなったり、時には人の人間性まで変えてしまったり、人の命を奪う凶器にだってなるものです。

「貯めればいい。」その考え方はもうやめましょう。お金が何者かを知り、お金の取扱い方法やお金の育て方を知ることをお勧めします。

それらを知るだけで、出来ることや可能性が見えてきたり、将来の夢が生まれたり、今なにをすべきかが具体的に見えてきて、将来の安心や安全を担保できたりもします。

大小に関わらず、会社を起業しようと考える人も増えています。ここでもやっぱりお金の知識は必要です。これは経営を経験したことがある方なら誰でも一度は感じることでしょう。

はなきりんが運営するお金の学校では、学生でも理解ができる基礎講座から専門講座まで学べるよう運営してます。参加は子どもから大人まで誰でもご参加が可能です。

地球の上に暮らしてるなら
生活に沿った不動産知識はもっておきたい

不動産は、全ての人が人生の中で必ず関わるものですが、不動産の専門的知識を学ぶ場はあっても、日常生活で関わる必要な不動産知識を総合的に学ぶ場所はなかった。

近年の地価は、高度成長期・バブル期のような上昇はなく、将来の地価下落を不安視する人も多く、また過疎化や空き家住宅が社会問題にもなっています。

国も様々な視点で土地の問題を探りながら問題回避策を検討し、減税、課税、制度等、不動産流通が活性化するよう、また土地の有効活用を目的に様々な政策を施行していますが、それらの情報は、実際に関わる私達が把握するのは難しいのが現状です。

「不動産の学校」では、専門的知識の習得ではなく、人が日常生活の中で必ず関わる不動産知識に絞り込み、突然不動産と関わることになった際にも、実践活用できる内容とワーク式のトレーニングを併せて学んでいただきます。

継続して体感するから身に付く人生のスキル
メンバー登録すれば誰でも参加できる朝活・夜活

毎月3本の朝活・夜活LABOは、メンバーが集まる自由参加のオンライン講座。
はなきりんの「学び場」で学んでも、それは記憶に過ぎない。3日も経てば忘れてしまい日常に取り入れ活用するには至らない。

人間が一番苦手なこと...それは継続
実践して変化を体感するから身に付くのが本当の学び

am7:00、pm7:00、pm8:00 に毎月Openする
「Businessサロン」「思考トレーニング」 正しい答えは一つじゃないことを知る

人生100年時代となった今、人生を愉しく豊かに生きるためのに身に付けておくべきは、Businessの基本やセルフメンタルトレーニングに役立つ柔軟な思考。

通勤途中、家事をしながら、仕事しながら、本気で参加。
参加スタイルも自由だから続けられる自分をワンランクUpさせるためのLABO