「学び場」[イベント]新着情報

Event

子育て

【11/8】ママの新しい仕事の選択肢 〜デジタル社会の活用法〜[兵庫県西宮市]

子育てママの仕事の選択肢
~子育てと仕事を選択しなくていい時代

 

 

 

システムエンジニアという職業

一昔前なら...

 

ホームページ制作
管理システム制作など

 

残業や徹夜が当たり前の
ブラックな職業イメージがあった

 

また、そういう職業に向いてるのは
PCに向かってコツコツ仕事が好きな
コミュニケーションが苦手な人?

 

...そんなイメージをもっていた

 

 

 

AIやデジタル化が
猛スピードで進化する今時代

 

 

IT業界の職場環境や
そこに従事する人達も
デジタル化と共に変化した

 

 

今回の講座を担当する講師は
20代の現役エンジニアで
エンジニアになって3年...

 

 

彼が口にする業界の話はどれも
私達がイメージするものとは
全く違うものだった。

 

 

 

彼がこの講座を企画したのは
「この仕事は女性の方が向いている」
「それを子育てする女性に伝えたい」

 

そんな想いがきっかけだった。

 

 

 

当会には、子育て中のママ達から
多くの相談が寄せられますが、
中でも仕事と子育ての両立

 

 

子育てと仕事...

 

今の時代に
選択する必要があるのか?

 

 

どちらも叶える働き方を
見出す時代の変化は起きている

 

 

ただ、講師は言う。
どんな仕事でもそうですが、
各スキルには向き不向きもあると。

 

 

 

最近では、
少学校からプログラミングの
授業が組み込まれている。

 

これは子ども達が将来的に
必要なスキルだと考えるからだろう

 

 

しかし、今のママ世代達は
プログラミングは新たな技術

ついつい億劫になってしまう

 

 

 

 

【講師コメント】

プログラミング技術は知識ではない。

 

何かの資格を取ったからといって
現場で通用するかは別問題なのと同じ

 

プログラミングの基本知識はなにか、
それに要する時間と労力はなにか
自分に向いてるか否かの判断

向いてる人の共通スキルとは

 

講座の中で技術的な話は一切しません。
自分がやってみたいと思うか否かを
確かめてもらうための90分

 

もし、やってみようと思ったなら

 

子どもと一緒にいる時間を増やしながら
自分らしい働き方で継続可能なスキルを
仕事の選択肢の一つに加えてほしい。

 

 

 


【タイトル】ママの新しい仕事の選択肢 〜デジタル社会の活用法〜

 

【日時】2025年11月8日(土)14:00~15:30(受付開始13:30~)

【場所】西宮市市民交流センター

    ( 兵庫県西宮市高松町20-20)

【講師】足立 優士(ITエンジニア)

【定員】15名

【受講料】無料

【後援】西宮市教育委員会

【申込締切日】11月6日(木)

 

【講座概要】

・システムエンジニアになるまで

・子育て中にピッタリIT業界の働き方

・小学生からプログラミング教育する理由

・プログラミング的思考は子育てに活用

・プログラマー適正チェック

・女性はエンジニアに向いてる

 

 

 

[お申込方法]

→下記の参加申し込みフォームからお申込ください。

※申込受付後、受付完了やアクセスURL等お送りいたしますので、

 info@hanakirin.or.jpからのメールを受信できるように設定ください(ドメイン指定)

※申込後、当会からの受講受付メールまたは招待状が届かない場合はご参加いただけません。

※お申し込み後、お席をご用意できた方には招待状を郵送させていただきます。

 

※2025年10月5日受付までメルマガ読者が優先となります。

 

 

→ご質問・お問合せ:

はなきりん事務局 TEL:0798-61-7723(平日10:00~16:00)

 

その他の各種講座はコチラ

【講座番号13】