「学び場」[イベント]新着情報

Event

暮らし

【8/10】地元では話せない工務店社長の本音[WEB講座]

なんで...また家建てるの?
~どうせまた失敗するのに!!~

 

 

 

 

 

 

 

一生に何度も購入しない商品は?

 

家具や保険もありますが

その中でも高額商品一位は住宅

 

ほとんどの人が購入すれば

一生住み続ける覚悟で購入する商品。

 

 

どんな商品でも

買う側の言い分もあれば

売る側の言い分もあるもの

 

 

ただ、買う側に悪いイメージ与えれば

売れなくなるから本音を発信しない業界は多い。

 

 

特に建築業界は

医療業界以上に見え難い

 

 

購入する側からすれば...

 

理想の住宅を建築したい

安くて広くて見た目良ければ嬉しい

丁寧な対応する営業マンなら尚いいし

保証も長ければ長いほど信頼できる

 

 

しかし、日本で建築される住宅は

世界評価で築30年と先進国ダントツ最下位

 

本当の住宅価値があるのか?

 

安心安全で快適に暮らし続けられる

そんな建築は容易に建築できるのに

今時代の建築技術を持つ日本なのに

先進国最下位の住宅寿命を誇る理由は?

 

その昔、住宅は造られ守られるものだった

が、高度成長期に商品になってしまった。

 

 

 

 

今回の講師は建築会社社長。

 

業界ではタブーとされていた

建築業者から消費者に対する問題定義。

なかなかの覚悟が要るものです。

 

今回担当講師を務める建築会社社長も、

できれば、自身の商圏エリアでは話したがらない

売る側の建築会社から見た購入する側の問題点を

 

損得勘定なしで

未来の住宅事情を改善したい想いだけで

開催する他では耳にできない建築会社の本音は...

 

 

■建築会社が好きなお客様

■建築会社が面倒だと思うこと

■建築会社が求めているもの

■建築専門家が思う今時代のいい家

■間取りや予算の考え方

■無駄なリフォームも売上のため

■聞かれないから言わないこと

■建築会社も人間がする仕事

■保障という勘違い

■今しか見てない購入者

■国はいつも後手後手

■自立が自分を守る術になった日本

■住宅は決して商品ではない

 

 

日本人は、住宅を資産と考えていない。

ある意味消耗品だと思っている。

車を買うように住宅を買う。

 

 

ネットに溢れる情報の

なにを見れば正解なのか?

 

デザインや価格なのか?

 

全国の住宅購入者情報の

建築会社を選んだ理由ランキング!

 

何十年も不動の一位に君臨するのは、

「担当営業マン」なのだが...

 

これはあくまで購入した人の感想。

実際、担当営業マンは評価に値するのか?

 

講師が知る営業マンは、

自身の家系を守るための仕事であり

与えられたノルマを達成する目標値。

 

会社を退社してしまえば

すべての責任は免れる立場。

営業マンはそれを良~く理解している。

 

 

一生に何度も購入しない住宅。

一生住み続けるために購入する住宅。

生涯において最高額のお買い物でもある住宅。

 

 

 

先進諸外国に比べて

日本は住宅にお金をかけすぎている!

住宅で利益を得る建築会社も呆れる

その改善策を考える機会になる講座。

 

 

建築業者が消費者へ絶対に口外したくない

新築、リフォーム、メンテナンス、建替え、中古住宅、分譲マンション、二世帯住宅の建築会社の本音の思惑と、消費者として絶対にやってはいけないことを本音で語る前代未聞の講座。

 

 

きっと、他では話すことのない本音。

 

 

 

 


【タイトル】地元では話せない工務店社長の本音

 

※本講座はZoomを使用したオンラインでの開催となります。下記条件をご理解の上、受講申し込みください。

 

【日時】2025年8月10日(日)14:00~16:00(受付開始13:45~)

【講師】秋山悟(認定講師)

【定員】10名 

【後援】長野日報社

【受講料】無料

【申込締切日】8月7日(木)

 

【講座概要】

・あんなに綺麗だった家が。。。あれから30年

・こんなお客は嫌だ!!

・建築会社が二世帯住宅を喜ぶ理由

・自分の家が1番だと思う妄想

・あなたの態度は大丈夫?

・安心を買ったつもりの日本人

・どこに頼む?建築会社

・損得で考えるな!建て替えorリフォーム

・リフォームとメンテナンスの違い

・具体的にやるべき事

 

 

【受講条件】

・Wi-Fi環境が整っている

・スマホ、タブレット、カメラ付きパソコンでの受講

・お顔出しでの受講(静止画像等禁止)※

   ※お顔出しいただけない場合、ご退出いただきますことをご理解ください。

・音声画像が途切れる等の可能性についてのご理解

・講座開始時間後のご参加(入室)はいただけません。

・終了後、メールでのアンケート回答

・運営の向上を目的とした資料として、講座を録画いたします。

 個人情報の観点より目的以外の使用は一切いたしません

 

 

 

【受講の流れ】

・お申込みは下記フォームからお願いします

 (申し込み後自動返信メールの受信確認ください)

・受講者へは事務局より受講アクセスURLアンケートをメール送信

・講座開始15分前に受講アクセスURLにアクセスしてください。

 (音声・画像等の調整作業をさせていただきます)

・講座終了後、メールにてアンケートのご提出

・WEBに不慣れな方でもサポートいたしますのでご安心ください

 

 

[お申込方法]ご参加にはメール招待案内が必要となります

→下記の参加申し込みフォームからお申込ください。

※申込受付後、受付完了やアクセスURL等お送りいたしますので、info@hanakirin.or.jpからのメールを受信できるように設定ください(ドメイン指定)

 

 

→ご質問・お問合せ:

はなきりん事務局 TEL:0798-61-7723(平日10:00~16:00)

 

 

その他の各種講座はコチラ

【講座番号終了】