「学び場」[イベント]新着情報

Event

お金

【7/26】サラリーマン家庭の節税対策[奈良県奈良市]

afterコロナ 迫り来る増税に備える準備と対策
~税金を考えた私のベストな収入額~

 

 

 

 

「節税」と耳にしても

経営者や自営業者が対象のイメージが強い日本

 

 

選挙の投票率が低い原因は

多くのサラリーマンが税金のことを

理解していないからだと海外から指摘されています。

 

税金に興味を持つと

自ずと国政に意見したくなるというのが理由。

 

 

 

この講座は、節税とは無縁だとお考えの

サラリーマン家庭を対象にした節税について

専門家にたっぷり120分お話いただきます。

 

 

 

 

 

みなさんは一年間にどれくらいの税金を納めているか

金額をご存知ですか?

 

 

 

また、その税金がどのような基準で

定められたものかを理解されていますか?

 

 

この答えを持っていないなら

講座を受講して少し税金に興味をもってください。

 

 

 

 

今回のコロナで大規模財政出をした日本は

コロナ以前から抱える年金や少子高齢化の問題、

社会保障も先細りする中、増税への覚悟は必要。

 

 

 

 

コロナの影響で、

私達の生活様式も変化するでしょう。

 

テレワークを本格的に取り入れる起業や

週休3日制を検討する企業もあります。

 

業種や業界によって二極化も懸念され

共働きや副業もニュースタンダードになりつつあり

 

これまでの配偶者控除も

いずれ早い段階で排除されると想像できます。

 

20年後の年金を国が用意できるとは考え難く

起業が決めた定年後も仕事を続けることは

平均寿命が延びた今ではスタンダードになるでしょう。

 

 

 

様々な変化を先読みしながら

柔軟に自分達の生活を守るために備える。

 

そのために学ぶべきことはいろいろありますが、

誰も教えてくれなかった税金の知識も

身につけておきたいひとつ。

 

 

現在でも103万円を気にしながら

仕事をされる女性は多くおられます。

 

今後は更に働く時間が増え

それに伴い収入も増えるでしょう。

 

 

家庭の経済を守るのは家族です。

将来の家庭の経済に仮説を立てながら

税金の仕組みを知り、

今できる節税をしてください。

 

 

 

本講座は、難しい税金のお話ではなく

自分事に置き換えて考え確かめられる

税金に絡むお得な収入計算もお伝えします。

 

復職、仕事時間に悩む女性の方は必見。

 

 

★受講者の声はコチラ


【タイトル】サラリーマン家庭の節税対策

 

【日 時】2025年7月26日(土)14:00~16:00(受付13:30~)

【場 所】アクティ奈良

     (奈良市高天町5-4 オガタビル5F)

【講 師】金融専門家認定講師

【定 員】20名

【受講料】無料

【申込締切日】7月24日(木)

 

 

【講座概要】

・住民税・所得税計算法と節税対策

・収入が上がっても手取りが変わらない日本の税金システムと対策

・家族の収入未来計画

・税金を考えたベストな収入額の計算法

・節約より節税

・家計にちょっと余裕を持ちたいなら

 

 

[お申込方法]

→下記の参加申し込みフォームからお申込ください。

※お申し込み後、招待状を郵送させていただきます。

当日、招待状をお持ちください。

※2025年6月8日受付までメルマガ読者優先となります。

※申込受付後、受付完了やアクセスURL等お送りいたしますので、info@hanakirin.or.jpからのメールを受信できるように設定ください(ドメイン指定)

 

 

→ご質問・お問合せ:

はなきりん事務局 TEL:0798-61-7723(平日9:00~17:00)

 

その他いろんな講座はコチラ

【講座番号19】