参加する

開催日程

【1/30】老後資金の計算法&活用法[WEB講座]

[大人の学び場]
定年後8割が悩むお金と住まい
~自宅で最期をを迎えるために必要な3つのヒント~

 

緊急事態宣言発令によりWeb講座へ変更となりました。

 

 

 

 

 

定年前、そして定年後             

 

これから先のことを夫婦で話しましたか?

 

 

 

 

男性が退職すると、

今までの生活スタイルが大きく変り

 

それとともに、

夫婦間のバランスも変化が生じるのが一般的

 

 

 

そこに不安を抱える妻

 

妻の様子が気になる夫

 

 

 

 

60代を超えた男女は

「頑張っていればなんとかなる」と…

 

時間を削って現役時代を過ごしてきた

 

 

経済的には余裕のある人が多いけれど...

 

 

これだけあれば、なんとかなるだろう

 

本当にこれで大丈夫だろうか?

 

この家に最後まで住めるんだろうか?

 

子どもに支援してあげたい

 

手元資金を活かして育てるには時間がない

 

 

 

そんな曖昧な理想、不安、迷いを抱えている

 

 

 

 

年金以外の収入がなくなり

預金を切り崩すタイミングで感じる「不安」

 

 

築年数が経ったこの住まいも、

修繕やリフォームがが必要なんだろうか...

 

 

 

 

ライフスタイルが一変しても

改めて未来を本音で話す夫婦は少ない

 

 

 

 

 

 

高齢人口が増えたことで

あちこちで開催される終活セミナー相続セミナー

 

行かれたことありますか?

 

 

 

話しを聴いて知識は得られたけれど

具体的に何から手を付けていいかわからない

 

本講座の金融専門家講師がよく耳にする

相談シニアからの言葉。

 

 

 

 

 

 

 

講師からのアドバイスは

 

結論を急いで具体的になにかをする前に

少しでも若いうちに

それぞれの想像と想いに向き合うこと

 

 

 

現状分析や今後の具体的な計画は

その後にするからスムーズに進むという

 

 

 

本当に大切な話ができていない夫婦

それが一般的です

 

夫婦で話すキッカケになる講座

 

独りでセカンドライフを愉しむ講座

 

 

 

お金の事だけではない人生の話

 

 

 

 

 

最後に講師からのメッセージ...

60代を超えた世代が、他の世代よりも経済的余裕があり、社会保障も受けられる環境である以上、たっぷりある自分時間の想像と想いを考えた上で、具体的な資金計画や計算法、活用法を知れば、まだまだ準備できること出来ることが沢山あることを発見してセカンドライフにわくわくしていただきます。

 

 

 

 

 

 

曖昧なものを順番に具体化することで

なんとなくの人生を楽しみに変えてください。

 

健康で長生きする秘訣は、

毎日わくわく暮らすこと以外にありません

 

 

 

本講座の講師は金融の専門家として

多くのシニア層へのアドバイスをする中、

お金は、人生を考えるキッカケでしかないと言います。

 

 

講座では、日々寄せられる

セカンドライフのご相談を交えお話しします。

 

 

みなさんの今後をわくわくに変える

オトナの「学び場」90分

 

 

 


【タイトル】老後資金の計算法&活用法

 

※本講座はZoomを使用したオンラインでの開催となります。下記条件をご理解の上、受講申し込みください。

 

【日時】 2021年1月30日(土) 10:00~11:30(受付9:30~)

【定員】10名

【講師】相続診断認定講師

【後援】愛知県大府市

【受講料】無料

 

【講座概要】

・意外とできてない老後資金計画

・気になる隣の家の老後資金

・老後の暮らしの選択肢

・相続・終活なぜ必要?

・10年あればお金は育つ

・老後資金計画で人生が楽しくなる

 

【受講条件】

・Wi-Fi環境が整っている

・スマホ、タブレット、カメラ付きパソコンでの受講

・お顔出しでの受講(静止画像等禁止)

・音声画像が途切れる等の可能性についてのご理解

・終了後、メールでのアンケート回答

 

 

【受講の流れ】

・お申込みは下記フォームからお願いします

 (申し込み後自動返信メールの受信確認ください)

・受講者へは事務局より受講アクセスURLアンケートをメール送信

・講座開始15分前に受講アクセスURLにアクセスしてください。

 (音声・画像等の調整作業をさせていただきます)

・講座終了後、メールにてアンケートのご提出

・WEBに不慣れな方でもサポートいたしますのでご安心ください

 

[お申込方法]

→下記の参加申し込みフォームからお申込ください。

※2021年1月13日受付までメルマガ購読者優先となります。

 

→ご質問・お問合せ:

はなきりん事務局 TEL:06-6366-8701(平日9:00~17:00)

 

 

その他の各種講座はコチラ

Instagram

【申込No,】終了

参加申込フォーム

招待状もしくは受講票を郵送いたしますので下記、正確にご記入ください。
招待状もしくは受講票は、必ずイベント当日ご持参ください。

※印は必須項目です

申込No,*
※上記の申込ナンバーを選択してください
名前*
フリガナ
年齢*
性別*
携帯電話番号*
※携帯をお持ちでない方は固定電話番号を記入ください
メールアドレス*
郵便番号*
(ハイフンあり)
都道府県*
市町村*
番地、それ以降の住所*
※マンション名、部屋番号までご記入ください
ご参加人数*
申込希望理由・ご質問*
セミナー・講座をお知りになったきっかけ*
メルマガ登録 登録する
※上記ご記入メールアドレスに配信されます

◆お客様の個人情報、お寄せいただいたお問合せは厳重に取扱い、プライバシーに努めます。
◆ご入力いただいた情報はSSL暗号化技術により保護されております。