参加する

開催日程

【6/29】職人が教える自分でできる「住宅を長持ちさせる暮らしのコツ」

[暮らしの学び場]
あなたは今の家に
あと何年住み続けますか? ~震災後の住宅~

 

2016年の熊本地震から3年が経ち

被害にあった住宅も修理や建替え住替えをされ、見た目には、一段落したように見えますが、私たち現場で仕事をする職人の仕事は減ることはなく、仕事の内容が少しずつ変化してきました。

 

 

震災直後は、大きな被害を受けた住宅の修繕が多くありました。

最近は、被害が小さかった為、修繕を我慢されていた住宅の予期せぬ大きなトラブルも増えています

 

 

又、修理をしたとしても、今の家を相続される方がいないため、どこまでやれば良いのか不安や悩みをお持ちの方が多くいることを、最近の現場で仕事しながらわかりました。

 

 

 

 

現場で震災後の住宅を見る私たちから

住宅のことをお伝えすることでお役に立てればと

今回のセミナーを開催することになりました。

 

 

 

―講師からのコメント―

道具を持つのは得意ですが、人前で話すことは苦手で、上手く話しができるかわかりませんが、震災後3年間現場仕事する中、住民のみなさんからのご相談や不安、震災後の建物の現状や、自分で出来る暮らし方のコツや維持管理等、お伝えできればと思っています。

 

 

 

 


【タイトル】現場の職人が教える 自分でできる「住宅を長持ちさせる暮らしのコツ」

 

【日時】 6月29日(土) 11:00~12:00(受付10:30~)

【場所】熊本信用金庫西部支店(2階会議室)

(熊本県熊本市西野中2-14-14)

【定員】10名

【講師】住宅職人 鶴田政行(認定講師)

【受講料】無料

【講座概要】

・震後の被害状況

・住宅維持の選択肢

・必要な工事と不要な工事

・住宅を長持ちさせる暮らしのコツ

・すぐにできる住宅確認ポイント

・ずっと住み続けるための維持管理計画

 

 

 

 

[お申込方法]

→下記の参加申し込みフォームからお申込ください。

 

→ご質問・お問合せ:

はなきりん事務局 TEL:06-6366-8701(平日9:00~17:00)

 

 

 

 

 

 

Instagram

【申込No,】終了

参加申込フォーム

招待状もしくは受講票を郵送いたしますので下記、正確にご記入ください。
招待状もしくは受講票は、必ずイベント当日ご持参ください。

※印は必須項目です

申込No,*
※上記の申込ナンバーを選択してください
名前*
フリガナ
年齢*
性別*
携帯電話番号*
※携帯をお持ちでない方は固定電話番号を記入ください
メールアドレス*
郵便番号*
(ハイフンあり)
都道府県*
市町村*
番地、それ以降の住所*
※マンション名、部屋番号までご記入ください
ご参加人数*
申込希望理由・ご質問*
セミナー・講座をお知りになったきっかけ*
メルマガ登録 登録する
※上記ご記入メールアドレスに配信されます

◆お客様の個人情報、お寄せいただいたお問合せは厳重に取扱い、プライバシーに努めます。
◆ご入力いただいた情報はSSL暗号化技術により保護されております。